CAMPING NOTE

中年非理系プログラミング未経験者のフィヨルドブートキャンプ

キャンプ記録 031

フィヨルドブートキャンプにて、プログラミングの学習を初めて25週間が経ちました。 個人の復習を兼ね、学習25週目の、1週間の学習経過をここに記録します。 (1週間=2021.02.13(土)-2021.02.19(金))

f:id:CHICALOG:20210220162254p:plain 今週の ObsidianGraph です。

index

  1. 学習した時間
  2. 学習を通して感じたこと
  3. 公式学習(プラクティスと日報)に加えて毎日/毎週末行っていること
  4. 学習した内容 一覧
  5. 1週間のつれづれ
  6. 次週1週間の目標学習時間

学習した時間

合計 24時間 00分
02.13(土) 3時間30分
02.14(日) 2時間30分
02.15(月) 2時間30分
02.16(火) 3時間00分
02.17(水) 0時間30分
02.18(木) 0時間00分
02.19(金) 3時間30分
  • 総学習時間 638時間00分

  • 今週は16時間の目標勉強時間を定め、16時間の学習となりました。

  • 今週も在宅勤務で自宅にいる時間が多かったのですが、水・木・金ととても忙しく学習時間の確保が難しくなり、危うく目標達成に至れなさそうになり、とても焦りました。
  • 週末で学習時間の貯金をちゃんとしておこうと改めて思いました。
  • CHICALOG の学習時間は、このブログの執筆時間も含め、プログラミング学習について思考した時間や基礎学習も学習時間としています。(毎週報告している学習時間意外にプログラミングに関することはしていません。)

学習を通して感じたこと

  • プログラミング学習を継続するには、時間管理に加えて、思考のキャパ管理も必要だということ
  • 毎日学習する必要はないけど、毎日やっていた方がいろんな軌道修正が結果的にラクだということ

学習を通して感じたことの詳細

  • プログラミング学習を継続するには、時間管理に加えて、思考のキャパ管理も必要だということ
    • 今週は業務が多忙でした。
    • CHICALOG が現在従事している業務は、プログラミングのそれとは中身も成果物も異なりますが、思考してものを作る・作るための提案資料を作ると言った、広義の意味の物づくりという意味では共通する部分があります
    • アシスタントという立場なので、『思考』の比率は比較的少ない立場ではありますが、英語での物のやりとりもそれなりの物量ある状況下で、『考えすぎて頭パンクしそう』になることがたくさんあります
    • プロジェクトが始まると、思考のキャパの大部分が業務に持っていかれ、ようやく確保できた学習時間で効率的に学習のために考えることが困難なことに気がついた1週間でした。
    • より、自由に思考するための手段を会得するためにプログラミング学習をしているのに、思考キャパがショートして中途半端なところで学習をストップさせてしまっては意味がありません。
    • 自分の少ない思考キャパを客観的に理解し、時間と共にうまく管理していく術を身につけようと強く思った1週間でした。
  • 毎日学習する必要はないけど、短い時間でもいいので毎日やっていた方がいろんな軌道修正が結果的にラクだということ
    • フィヨルドブートキャンプの学習スタイルは、受講生に一任されているので、いつ・どれだけ勉強しようが、完全に受講生の自由です。
    • ぶっちゃけ、月1回・1時間の学習でもOKです(← 貧乏性の自分には、もったいなくこの状態になったら、多分辞めることを選択しますが・・・(CHICALOGの場合は・・・))
    • 周辺知識に関することも含めて今まで未経験・苦手・新領域のことを学習して思考を会得したいと思っていることと、貧乏性のために月額 29,800円料金以上分を学習したいと考えているので、毎日学習することにしていました。
    • 毎日学習することにしている理由は、若干不純ですがこの多忙な1週間は毎日学習することにしている週間に助けられました。
    • 毎日勉強を続けていなかったら、今週の多忙さを言い訳にプログラミング学習をフェードアウトしていた気がするからです。
    • 今のところ、わからない・全然コード書ける様にならない・後から入ってきた人に追い抜かれまくる様な状況でも、少しづつ出来る様になることは増えているし、プログラミング以外の業務や私生活にも好影響がたくさんあるので、フェードアウトはちょっとイヤです。
    • 今回は2日間、薄いプログラミング学習が続いて、3日ぶりにちゃんと考えたり・手を動かしてみる学習に戻ったのですが、一瞬学習スイッチが入りづらくなっていて焦りました。
    • 学習スイッチが入りづらくなっていたものの、2日間も中身が薄くても学習をしていたおかげですぐにスイッチオンできたので、中身がなくても・形だけでも毎日勉強することに意味はあるんだなーぁと、漠然と時間した1週間でした。

公式学習(プラクティスと日報)に加えて毎日/毎週末行っていること

毎日行っていること

  • 専門用語をピックアップし、Ankiに登録
  • Anki で専門用語の学習
  • 前日までの復習
  • Ruby on Rails Podcastを聞きく。

毎週末行っていること

  • 1週間の振り返りをテキスト化し、ブログで公開すること(このブログです)
  • CSSの学習(土日どちらかに1時間)
  • Vimtutor(土日どちらかに1時間)
  • Qiita 投稿記事準備(土日どちらかに1時間)

学習した内容 一覧

(フィヨルドブートキャンプ学習内容より)
学習内容 学習状況
ls コマンドを作る (Ruby) 学習中

ls コマンドを作る (Ruby)

  • 今週は、ls コードに改めて挑戦するためにキノコードRubyプログラミングについて復習することから始めました。
  • 主に、自分の理解が不十分でRubyプログラミング(Rubyに限らず、プログラミングの基本かもしれません)の肝でもあろう、繰り返し / メソッド / クラス を重点的に復習しました。
  • フィヨルドブートキャンプのプラクティスを通じて読んだ『ゼロからわかるRuby超入門』・『プロを目指す人のためのRuby入門』の内容を動画で復習することができたので、理解が深まりました。
  • わからないなりに、読み解けるコードのかたまりも増えました。
  • 今回も他のひとの力を借りて書き進めたコードですが、ls コマンドを出力するためのコードを書いて wip 提出しました。(※wip とは work in progressの略で、書きかけの日報や提出物を管理する、フィヨルドブートキャンプアプリの機能です。『ls コマンドを作る(Ruby)』のプラクティスはCHICALOGにとっては大変難しいので、メンターさんのご好意で、この機能を利用して少しづつ提出に向けてコードを書き進めています。)
  • 個人のレベルや状況に合わせて、解決方法を提案くださるフィヨルドブートキャンプ関係者(学習者・卒業生・メンター・アドバイザー・顧問・その他)に日々感動しながら学習継続しています。

1週間のつれづれ

  • 今週は業務が忙しく、プログラミング学習に十分な時間をとることができませんでした。
  • 業務は、思考の部分が自分にはかなりレベルが高くチームMTGやクライアントMTGも英語で行われるため、米国のコミュニティーカレッジを卒業しているとは言っても英語に苦手意識が強い自分にはストレスもやや強めで、特に週の後半は気分も落ち込み気味になり、薄いプログラミング学習の成果になってしまいました。(自分にとって、成長出来る部分も多く楽しい仕事ではあるのですが・・・、大変な部分も結構あります・・・)
  • 忙しく、気分も落ち込み気味の1週間ではありましたが、毎日プログラミングに関わる学習をすることはでき、1週間の学習目標時間も達成できたので、日頃から落ち込んだ時を見越して学習リズムを構築していた成果が現れ、すぎてみるといい1週間を過ごせた様に思います。
  • 今週もプログラミングも、仕事も、資格の勉強も、少しづつ出来ることを増やして楽しく過ごせる時間を増やして行きます。

次週1週間の目標学習時間

  • 2021.01.30(土)-2021.02.05(金)の週から、1週間あたりの目標学習時間を変動性にしました。
  • 次の1週間(2021.02.20(土)-2021.02.26(金))の目標学習時間は、16時間です。

※ 目標学習時間は、22週目までは1週間あたり24時間の固定で、23週目から変動性としています。変動性にした理由は、プログラミング学習が習慣化できていると判断したこと・今年も挑戦する資格勉強の時間を確保するためです。

『CAMPING NOTE』
今後もよろしくお願いします。

キャンプ記録 030

フィヨルドブートキャンプにて、プログラミングの学習を初めて24週間が経ちました。 個人の復習を兼ね、学習24週目の、1週間の学習経過をここに記録します。 (1週間=2021.02.06(土)-2021.02.12(金))

f:id:CHICALOG:20210213144315p:plain 今週の ObsidianGraph です。

index

  1. 学習した時間
  2. 学習を通して感じたこと
  3. 公式学習(プラクティスと日報)に加えて毎日/毎週末行っていること
  4. 学習した内容 一覧
  5. 1週間のつれづれ
  6. 次週1週間の目標学習時間

学習した時間

合計 24時間 00分
02.06(土) 5時間30分
02.07(日) 5時間00分
02.08(月) 2時間30分
02.09(火) 4時間30分
02.10(水) 1時間30分
02.11(木) 3時間00分
02.12(金) 0時間30分
  • 総学習時間 622時間00分

  • 今週は20時間の目標勉強時間を定め、22.5時間の学習となりました。

  • 今週も在宅勤務で自宅にいる時間が多かったので、平日にも結構学習時間をとることができました。
  • そおいえば、フィヨルドブートキャンプでの学習時間は自己申告制で、学習者により時間の付け方はバラバラのようですが(人によってはコードを書いている時のみを学習時間としていたりもする模様)、CHICALOG の学習時間は、このブログの執筆時間も含め、プログラミング学習について思考した時間や基礎学習も学習時間としています。
  • 逆にいうと、毎週報告している学習時間意外にプログラミングに関することはしていません。
  • 1週間の内の15%弱程の時間をプログラミング学習に費やしています。

学習を通して感じたこと

  • Ruby について基本的に理解していないことを知る
  • 自分の細分化がとても大雑把だったことを知る

学習を通して感じたことの詳細

  • Ruby について基本的に理解していないことを知る
    • 個人の性格から、『ゼロからわかるRuby超入門』や『プロを目指す人のためのRuby入門』を読んでも行き当たりばったりで大雑把にしか理解できていないため、質問すら具体的に書けず、ひとつのことに詰まると応用が効かず、自力で解決策を見つけられないことに気がつきました。
    • ここに気がついたので、Ruby の基本をひととおり頭に入れることをはじめました。
  • 自分の細分化がとても大雑把だったことを知る
    • Ruby の基本をひととおり復習しはじめると、具体的に何を理解していて何を理解していないのかが明確になり、条件分岐については理解しているけど、繰り返し / メソッド / クラス を理解していないことに気がつきました。
    • 理解していた、条件分岐についても復習していると、自分の細分化がきちんとプログラムの立場に立った十分な細分化ができていなかったことも気がつきました。
    • いやぁ、楽しくなってきた!

公式学習(プラクティスと日報)に加えて毎日/毎週末行っていること

毎日行っていること

  • 専門用語をピックアップし、Ankiに登録
  • Anki で専門用語の学習
  • 前日までの復習
  • Ruby on Rails Podcastを聞きく。

毎週末行っていること

  • 1週間の振り返りをテキスト化し、ブログで公開すること(このブログです)
  • CSSの学習(土日どちらかに1時間)
  • Vimtutor(土日どちらかに1時間)
  • Qiita 投稿記事準備(土日どちらかに1時間)

学習した内容 一覧

(フィヨルドブートキャンプ学習内容より)
学習内容 学習状況
ls コマンドを作る (Ruby) 学習中

ls コマンドを作る (Ruby)

  • 先週まで、ls コマンド・-a -r -l オプションを表示する出力結果を無理やり表示させるコードを無理やり書き進めました。
  • 書き進めたあとでまとめて行ったり、できていないことを修正していけばいいと思っていたのです。
  • が、いざ修正しようとすると、グーの根も出ない状態でした。
  • 全くどうしていいか分からないため、フィヨルドブートキャンプのQ&Aで雑な現状を吐露した結果、もう一度純粋な ls コマンドを書くことから始めることになりました。
  • 無理矢理でも最後まで書いてみた後に最初から書くことになったため、Ruby プログラミングについての自分の理解度を俯瞰して認識するようになりました。
  • 以上の意識の下、改めて ls コマンドを書こうとすると自分が Ruby プログラミングに基礎を理解していないことに気がつきました。
  • そこで、Ruby プログラミングの基礎を短時間で復習できる術はないかと google 先生に泣きついたところ、キノコードを見つけました
  • キノコードRuby コードについて改めて復習(所要時間1時間程)しました。
  • Ruby プログラミングについて復習したことで特に、繰り返し / メソッド / クラス を理解しきれていないことに気がつきました。
  • また、ls コマンドをつくるについて再学習している中で『多次元配列』という言葉を知りました。
  • 今週は、Ruby プログラミングについて分かっていること・分かっていないことが明確になったので、次週は 繰り返し / メソッド / クラス を理解して ls コマンド をちゃんと頭で挙動を確認・理解しながら書き進めていくことが目標です。

1週間のつれづれ

  • ls コマンドを作る(Ruby) プラクティスの学習時間、クリアまでにかかった時間の記録を更新しそうな気配がします。
  • ですが、Ruby プログラムについての分からないことを具体的に書けるようになりました。
  • 分からないことを具体的に書ける、理解しているということは、解決方法も明確に導けるということな気がしています。
  • 具体的にRubyプログラムについての理解を進めて、自ら自在に書き進められるように、次週も楽しんで学習していきます。

次週1週間の目標学習時間

  • 2021.01.30(土)-2021.02.05(金)の週から、1週間あたりの目標学習時間を変動性にしました。
  • 次の1週間(2021.02.13(土)-2021.02.19(金))の目標学習時間は、16時間です。

※ 目標学習時間は、22週目までは1週間あたり24時間の固定で、23週目から変動性としています。変動性にした理由は、プログラミング学習が習慣化できていると判断したこと・今年も挑戦する資格勉強の時間を確保するためです。

『CAMPING NOTE』
今後もよろしくお願いします。

キャンプ記録 029

フィヨルドブートキャンプにて、プログラミングの学習を初めて23週間が経ちました。 個人の復習を兼ね、学習23週目の、1週間の学習経過をここに記録します。 (1週間=2021.01.30(土)-2021.02.05(金))

f:id:CHICALOG:20210206122559p:plain 今週の ObsidianGraph です。

index

  1. 学習した時間
  2. 学習を通して感じたこと
  3. 公式学習(プラクティスと日報)に加えて毎日/毎週末行っていること
  4. 学習した内容 一覧
  5. 1週間のつれづれ

学習した時間

合計 24時間 00分
01.30(土) 6時間00分
01.31(日) 7時間00分
02.01(月) 3時間30分
02.02(火) 2時間30分
02.03(水) 2時間30分
02.04(木) 1時間30分
02.05(金) 1時間00分
  • 総学習時間 599時間30分

  • 今週は24時間の学習となりました。

  • 今週も在宅勤務で自宅にいる時間が多かったので、平日にも結構学習時間をとることができました。

学習を通して感じたこと

  • 模索しながらも自力で出力結果を整えた後に関連項目を再学習すると、頭への定着度合いがとてもよく学習効果が高い

学習を通して感じたことの詳細

  • 模索しながらも自力で出力結果を整えた後に関連項目を再学習すると、頭への定着度合いがとてもよく学習効果が高い
    • 一旦、力技で得たい全ての出力結果を得ることができたので、次のコードのまとめ・改善・コマンドとオプションの設定を行うために現状の整理をしています。
    • 提出を目指して再度プラクティスの内容を確認・内容から派生してlsコマンドについてやメソッドについてを再学習したのですが、過去いちで頭に内容が入ってきました!
    • 学習内容自体がいつの間にか初見ではなくなっていたことも大きいと思います。

公式学習(プラクティスと日報)に加えて毎日/毎週末行っていること

毎日行っていること

  • 専門用語をピックアップし、Ankiに登録
  • Anki で専門用語の学習
  • 前日までの復習
  • Ruby on Rails Podcastを聞きく。

毎週末行っていること

  • 1週間の振り返りをテキスト化し、ブログで公開すること(このブログです)
  • CSSの学習(土日どちらかに1時間)
  • Vimtutor(土日どちらかに1時間)

学習した内容 一覧

(フィヨルドブートキャンプ学習内容より)
学習内容 学習状況
ls コマンドを作る (Ruby) 学習中

ls コマンドを作る (Ruby)

  • 今週は現状整理で終わりました・・・
  • いよいよ、目に見える成果を得られなかった1週間を過ごしてしまった感じが否めません。
  • そんな非生産的な1週間でも内面的には変化は変化がありました。
  • 現在までになんとか自力で書いたコードを元に、ls コマンドについてやプラクティス内に書かれているメソッドについて再学習すると、今までよくわからないまま詰め込んだ点の数々が繋がり一気に頭に定着することが何度かありました。
  • 次の学習段階を目指して、自分の進捗速度の遅さに腐らずマイペースに学習を進めていきます。

1週間のつれづれ

  • 金曜日に、いよいよ本当に質問するための原稿を書き始めました。(今までの質問原稿は、疑問点や詰まっている点を客観的に認識して自力解決を促すための原稿でした。)
  • 自分の希望する返答内容を得るべく他者(ひと)に説明するって、改めて難しいと思います。
  • 難しいながらも現状を客観視できるのは、学習効果絶大な気がしています。

今週の週次記録はこの辺で。(今週はなんと、1000文字代です!(亀の歩みすぎて文字数が少なくなってきました・・・🐢 🐢 🐢))

ls コマンドを作るプラクティス、引き続き楽しみながら挑戦を続けます。 ※ これまで1週間あたり24時間を目標に学習してきましたが、次の1週間からは1週間あたり20時間を目標(目安)として学習していきます。理由は、7月に控えている資格のための学習時間を増やすためです。(7月まで、徐々にプログラミング学習の学習時間が少しづつ減る予定ですが、毎日学習する方針は継続したいと考えています。)
プログラミングも資格も自分には必要なことなので、どちらもマイペースに続けていきます。(典型的なテスト勉強が苦痛な自分に取っては資格勉強の継続は簡単なことではありませんが、好きなことを今以上に自由にやっていくために腐らず頑張りま〜す!)

『CAMPING NOTE』
今後もよろしくお願いします。

キャンプ記録 028 (Ver. M)

いつもは1週間あたりの週次記録を記載していますが、フィヨルドブートキャンプにキャンプインして5ヶ月が経過したので、5ヶ月目のまとめをここに記録します。 (1ヶ月間=2021.01.01-01.31)

f:id:CHICALOG:20210206103920p:plain 今月も比較的上機嫌に学習を進めることができています。

index

  1. こんな人に参考になるかも
  2. 要した費用
  3. 学習した日数
  4. 学習した時間
  5. 1ヶ月で出来る様になったこと

こんな人に参考になるかも

  • 未経験だけどプログラミングに興味あるひと
  • プログラミングを学んでみたい社会人
  • 仕事以外の時間は割と自由に使えるひと
  • フィヨルドブートキャンプで、どれだけ学べるのか気になるひと
  • フィヨルドブートキャンプで学ぶコストが気になるひと

要した費用

合計: ¥30,443
内訳: ¥29,800 (月額費用)
内訳: ¥643 (さくらVPS(石狩サーバー)利用料 1ヶ月分+消費税)

学習した日数

合計: 31日間
内訳: 1月の31日(1ヶ月)

学習した時間

1ヶ月間の総学習時間 111時間30分

1週間あたり、24時間以上の勉強を目標に、毎日何かしらの学習をしている。
1日の勉強時間は15分以上を目安にしている。理由はフィヨルドブートキャンプで記録できる最小時間が15分なので。学習時間は、15分・30分・45分・1時間単位で記録していく。

1ヶ月で出来る様になったこと

  • 分解してみると、解決ポイントを探し出すことができることに気がつきました。
  • デバックについて理解しました。根本的にビビリな自分はしょっちゅう、p で今書いているコード出力結果を確認しながら書き進めています。(テストコードを用いたいのですが、残念ながら、自分にはその技量が備わっておりません・・・)
  • rubocop で、--auto-correct を知りました。一気に修正してくれます。

    • n offenses auto-correctable と出ているエラーは rubocop --auto-correct でエラー修正可能なエラーです。
    • また、表示されるエラーレベルについて知りました。
  • rubocop で修正すべきエラー

表示される記号 記号の意味
F Fatal
E Error
W Warning
  • rubocop で修正の予知があるエラー
表示される記号 記号の意味
C Convention
R Refactor
  • 『ボーリングのスコア計算プログラム (Ruby)』プラクティスの課題提出を経て、日報やQ&A の見方・読み方が変化しました
    • 以前: 動きそうなコードを日報から探して拝借、コードの意味を理解していました
    • 以降: コードを書いていく手順や考え方を熟読するようになりました
  • 難しいと思っているボーリング課題を一旦クリアしたことで、その後の難しい課題に対してキモが座り、なんとかなると思えるようになりました
  • 難しいと思っているボーリング課題を一旦クリアしたことで、『プログラムに関するカン』みたいなものが備わり始めたように感じています(このカンが的中する確率が上がるとプロに近づくのかなーと思います)
  • 学習習慣が乱れるのは簡単なことで、年末年始休暇を経て再認識しました。ゆるくでいいので、ちゃんと時間管理とメンタル管理を続けたいと改めて思いました。
  • 汚いコードを知りました。学習を進めながら、ここに関する認識はマイナーチェンジするかもしれませんが、今のところ、『自分以外の人が見て上から下へ完結に理解することができない、難解なコードは汚いコードなのかな?』と、思っています。
  • 5ヶ月目でより具体的な学習ができる様になってきたっぽいです。
  • 質問をするための文章を書くと、高確率で自力解決できることがたくさんあると実感しました。
  • Qiitaへの投稿準備を始めました。初回の投稿予定はtec系の記事ではありませんが、投稿する準備を始めました。

フィヨルドブートキャンプのプラクティス進捗状況

週次記録でも記載していますが、まとめると1ヶ月でこのくらい進みました。

学習内容 学習状況
ボウリングのスコア計算プログラム 学習完了
ls コマンドを作る(Ruby) 学習中

5ヶ月目は、『あ”ー全然進めていない!月報書きたくない・・・』的な心境に陥りかけていましたが、書いてよかったです。1ヶ月単位で振り返ると、思ったよりも前進できていて、学習していたこともたくさんありました。
上に、『質問をするための文章を書くと、高確率で自力解決できることがたくさんあると実感しました。』と書きましたが、実は現状、 ls コマンドを作る(Ruby) で詰まっていて、質問するに至れていません。質問事項をまとめて質問する場所を決めて、質問することが今週末の目標だったりします。
今月も少しずつ出来る事を増やしながら、楽しんで学習を進めます。

以上が5ヶ月目の学習で得たことです。
次の更新は通常の週次記録を明日行う予定です。

キャンプ記録 027

フィヨルドブートキャンプにて、プログラミングの学習を初めて22週間が経ちました。 個人の復習を兼ね、学習22週目の、1週間の学習経過をここに記録します。 (1週間=2021.01.23(土)-2021.01.29(金))

f:id:CHICALOG:20210130141541p:plain

今週の Graph です。
※ 毎週掲載しているこのグラフは、Obsidianというノート(メモ)アプリで生成されます。CHICALOGのプログラミング学習についての第二の脳を可視化したものです。 ※ フィヨルドブートキャンプの学習では、日報やブログ(週報・月報)の下書きからWeb資料の読み込み、各書籍のまとめまで、このアプリをフル活用して学習しています。
※ Obsidian については、日本語でも下記の様に良さをまとめられている方がいらっしゃるので、気になる方は参考にしてみてください。(下記、無断転載させていただきます。管理者の方々へ不快でしたら、即時掲載中断しますのでお手数ですがご一報いただけますと幸いです。)

index

  1. 学習した時間
  2. 学習を通して感じたこと
  3. 公式学習(プラクティスと日報)に加えて毎日/毎週末行っていること
  4. 学習した内容 一覧
  5. 1週間のつれづれ

学習した時間

合計 24時間 00分
01.23(土) 8時間00分
01.24(日) 4時間00分
01.25(月) 4時間00分
01.26(火) 4時間00分
01.27(水) 2時間00分
01.28(木) 1時間30分
01.29(金) 0時間30分
  • 総学習時間 575時間30分

  • 今週は24時間の学習となりました。

  • 今週も在宅勤務で自宅にいる時間が多かったので、平日にも結構学習時間をとることができました。

学習を通して感じたこと

  • 今週は、無理矢理ながらも ls -l の出力結果が得られました。
  • Qiitaへの投稿準備を始めました(初回の投稿予定はtec系の記事ではありません。)
  • GitHub の issue や project を利用してタスク管理を初めてみました。

学習を通して感じたことの詳細

  • 今週は、無理矢理ながらも ls -l の出力結果が得られました。
    • コードの掲載は割愛しますが、自分が書いた ls -l の出力結果と本物の出力結果を掲載してみます。

CHICALOG 先週まで書いたコードでの出力結果

    
chica@XXXXXXXXXXXX-no-MacBook-Air 05.ls % ruby ls.rb
0 16777220 16877 3 501 20 96 2020-12-04 21:14:33 +0900 01.fizzbuzz
0 16777220 16877 3 501 20 96 2020-12-04 21:14:33 +0900 02.calendar
0 16777220 16877 5 501 20 160 2020-12-04 21:14:33 +0900 03.rake
0 16777220 33188 1 501 20 393 2021-01-04 19:51:53 +0900 a.rtf
0 16777220 33188 1 501 20 2654 2021-01-16 19:46:55 +0900 ls.rb
0 16777220 33188 1 501 20 393 2021-01-04 19:51:53 +0900 z.rtf
0 16777220 33188 1 501 20 393 2021-01-04 19:51:53 +0900 あ.rtf
0 16777220 33188 1 501 20 393 2021-01-04 19:51:53 +0900 ン.rtf
0 16777220 33188 1 501 20 393 2021-01-04 19:51:53 +0900 渋谷.rtf
0 16777220 33188 1 501 20 393 2021-01-04 19:51:53 +0900 目黒.rtf

今週の学習後に(無理矢理だけど)コードを書き直して得た出力結果

chica@XXXXXXXXXXXX-no-MacBook-Air 05.ls % ruby ls.rb
total 16
drwxr-xr-x  3 chica  staff    96 Dec  4 21:14 01.fizzbuzz
drwxr-xr-x  3 chica  staff    96 Dec  4 21:14 02.calendar
drwxr-xr-x  5 chica  staff   106 Dec  4 21:14 03.rake
-rw-r--r--  1 chica  staff     0 Jan 23 10:59 a.rtf
-rw-r--r--  1 chica  staff  6112 Jan 29 20:58 ls.rb
-rw-r--r--  1 chica  staff     0 Jan 23 11:00 z.rtf
-rw-r--r--  1 chica  staff     0 Jan 23 11:01 あ.rtf
-rw-r--r--  1 chica  staff     0 Jan 23 11:02 ン.rtf
-rw-r--r--  1 chica  staff     0 Jan 23 11:04 渋谷.rtf
-rw-r--r--  1 chica  staff     0 Jan 23 11:04 目黒.rtf

本物の ls -l の実行結果

chica@XXXXXXXXXXXX-no-MacBook-Air 05.ls % ls -l
total 16
drwxr-xr-x  3 chica  staff    96 Dec  4 21:14 01.fizzbuzz
drwxr-xr-x  3 chica  staff    96 Dec  4 21:14 02.calendar
drwxr-xr-x  5 chica  staff   160 Dec  4 21:14 03.rake
-rw-r--r--  1 chica  staff     0 Jan 23 10:59 a.rtf
-rw-r--r--  1 chica  staff  6112 Jan 29 20:58 ls.rb
-rw-r--r--  1 chica  staff     0 Jan 23 11:00 z.rtf
-rw-r--r--  1 chica  staff     0 Jan 23 11:01 あ.rtf
-rw-r--r--  1 chica  staff     0 Jan 23 11:02 ン.rtf
-rw-r--r--  1 chica  staff     0 Jan 23 11:04 渋谷.rtf
-rw-r--r--  1 chica  staff     0 Jan 23 11:04 目黒.rtf

  • Qiitaへの投稿準備を始めました。
    • 初回の投稿予定はtec系の記事ではありませんが、投稿する記事を書き始めました。
    • まだ、tec系のレベルはその域に達せていませんが、自分の学習モットーが『慣れながら習う』であるため、自分が書ける領域から投稿していこうと思っています。
    • 来週の週報では、ブログ内にリンクを貼れたらと考えながら準備を進めています。
  • GitHub の issue や project を利用してタスク管理を初めてみました。
    • まだ管理を始めたばかりですが、タスク管理をしながらGitHubにも慣れていこうと思っています。

公式学習(プラクティスと日報)に加えて毎日/毎週末行っていること

毎日行っていること

  • 専門用語をピックアップし、Ankiに登録
  • Anki で専門用語の学習
  • 前日までの復習
  • Ruby on Rails Podcastを聞きく。

毎週末行っていること

  • 1週間の振り返りをテキスト化し、ブログで公開すること(このブログです)
  • CSSの学習(土日どちらかに1時間)
  • Vimtutor(土日どちらかに1時間)

学習した内容 一覧

(フィヨルドブートキャンプ学習内容より)
学習内容 学習状況
ls コマンドを作る (Ruby) 学習中

ls コマンドを作る (Ruby)

  • 今週も ls コマンドを作る (Ruby) プラクティスに挑戦中です。
  • ls コマンドを作る (Ruby) プラクティス は、 ls コマンドの実行結果、-a-r-lのオプションの実行結果を得られるコードを提出します。
  • その課題に挑戦している中でかなり無理矢理ではあるのですが、ls -l コマンドの出力結果が大分近づきました。
  • 無理矢理ですが自力で(他の人のコードをコピペせずに)ここまできたので結構嬉しいです。
  • このプラクティスはコードを書きながら、ls コマンドで何が表示されるのかを理解出来る様になるところに非常に感銘を受けています。
  • 特に、-l オプションで何がどんな表示されているのか、『位取り記数法(N進法)』の変化についても具体的に学び、理解することができました。
  • 正直にぶっちゃけると、非理系で理系知識のインプットから早々と脱落した自分は、このプラクティスで『10進法』や『12進法』の総称を『位取り記数法(N進法)』ということを初めてしりました 😅

1週間のつれづれ

  • 今週は、無理矢理ながらもゴールひとつである、 ls -l の出力結果が得られました。
  • また上にも書きましたが、より能動的な学習に移すために下記の準備をはじめました。
    1. Qiitaへの投稿準備(初回の投稿予定はtec系の記事ではありません。)
    2. GitHub の issue や project を利用してタスク管理を初めてみました。
  • ラクティスに詰まると、『あ”ーーーーーっ!』となりますが、少し進むとめちゃくちゃ嬉しいし、プラクティス以外に新たな発見があるととてもワクワクします!
  • あと、実はやっぱり進んでいない感があり、今日のやる気スイッチがなかなか入らなかったのですが、こうして週報をまとめてみると思ったよりも出来る様になったことがあり、やる気が回復しました。

今週の週次記録はこの辺で。(今週も2000文字代です!)

ls コマンドを作るプラクティス、引き続き楽しみながら挑戦を続けます。

『CAMPING NOTE』
今後もよろしくお願いします。

キャンプ記録 026

フィヨルドブートキャンプにて、プログラミングの学習を初めて21週間が経ちました。 個人の復習を兼ね、学習21週目の、1週間の学習経過をここに記録します。 (1週間=2021.01.16(土)-2021.01.22(金))

f:id:CHICALOG:20210123135543p:plain 今週の Graph です。

index

  1. 学習した時間
  2. 学習を通して感じたこと
  3. 公式学習(プラクティスと日報)に加えて毎日/毎週末行っていること
  4. 学習した内容 一覧
  5. 1週間のつれづれ

学習した時間

合計 24時間 00分
01.16(土) 5時間30分
01.17(日) 4時間00分
01.18(月) 3時間00分
01.19(火) 4時間00分
01.20(水) 1時間00分
01.21(木) 5時間30分
01.22(金) 1時間00分
  • 総学習時間 551時間30分

  • 今週は24時間の学習となりました。

  • 今週は在宅勤務で自宅にいる時間が多かったので、平日にも結構学習時間をとることができました。

学習を通して感じたこと

  • 具体的な学習ができる様になってきたっぽい。
  • 質問をするための文章を書くと、高確率で自力解決できる。
  • そろそろ、中身のあるアウトプットに挑戦したい。

学習を通して感じたことの詳細

  • 具体的な学習ができる様になってきたっぽい。
    • 『具体的な学習ができる様になってきたっぽい。』とか書きながら、具体例をここに掲載するまでには至れていないのですが、毎回学習できたことと・次に学習することがとても明確になってきました。
    • また各学習の理解も着実なものになってきました。
  • 質問をするための文章を書くと、高確率で自力解決できる。
    • 一歩づつ自力でプラクティスを進めることができている分、たくさんの課題や疑問に直面します。
    • 湧いている課題や疑問について、フィヨルドブートキャンプ内の誰かに質問をする前提で文章を書くことを学習の一貫に取り入れました。
    • 質問のための文章を準備していると、自分が直面している課題や疑問のコアを発見することができ、自力解決につながります。
    • この過程て自力解決に至れた課題や疑問はロジカルに解決できたことなので、着実に学習をしている実感を得られているのかなとも思います。
  • そろそろ、中身のあるアウトプットに挑戦したい。
    • 具体的な学習効果が実感できる様になると、さらなる学習欲求が出てきました。
    • いつも書いているこの週報や月報の様なフワッとした中身の薄い記事ではなく、具体的な読んでくださった方のためになる様な記事を書きたい欲求が強まってきました。
    • 欲求は強まっているものの、残念ながら現状はそこまで高度なアウトプットができるレベルには至れていません。
    • 次の学習フェーズは、『具体的なアププットができるレベルの学習』を目指したいと思います。

公式学習(プラクティスと日報)に加えて毎日/毎週末行っていること

毎日行っていること

  • 専門用語をピックアップし、Ankiに登録
  • Anki で専門用語の学習
  • 前日までの復習
  • Ruby on Rails Podcastを聞きく。

毎週末行っていること

  • 1週間の振り返りをテキスト化し、ブログで公開すること(このブログです)
  • CSSの学習(土日どちらかに1時間)
  • Vimtutor(土日どちらかに1時間)

学習した内容 一覧

(フィヨルドブートキャンプ学習内容より)
学習内容 学習状況
ls コマンドを作る (Ruby) 学習中

ls コマンドを作る (Ruby)

  • 先週に引き続き、ls コマンドを作る (Ruby) プラクティスに挑戦中です。
  • 今週、また学習に対する変化に気が付くことができました。
  • 具体的に理解することが増えてきた様に思います。
  • 『よくわからないけど手を動かそう。→よくわからないから、誰かの日報からヒントとなるコードをもらってきてみよう→あ、できた。→あ、そういうことだったのか!』といった行き当たりばったりな学習の流れだったと思うのですが、今週気がついた学習の変化は、
    『何がわからないか整理しよう→なるほど。自分はこれとこれについて理解していないから、これを理解するために資料を読もう→ あなるほど。だからあんなコードを書けばいいのかな→コード書いてみよう→出力できた』といった、明確な学習の流れに変化しています。
  • 憧れの、具体的なコードについてのアウトプットができる日まで、少し近づいた気がします。

1週間のつれづれ

  • 現在挑戦中のls コマンドを作る (Ruby) プラクティスでは、学習時間が超過しているもののその分たくさん学んでいる実感があります。
  • 亀の学習速度ではあるものの、ひとつひとつ理解しながら着実に前進している実感を得ながら学習を進めることができています。
  • そんな変化を感じた今週は、中年非理系プログラミング未経験者でも、500時間以上学習を続ければ能動的な学習ができる様になると実感できた1週間でした。
  • 今後は初歩的なことでもいいので、具体的なアウトプットが行える学習を目指して学習を続けたいと思います。

今週の週次記録はこの辺で。(今週も2000文字代です!)

ls コマンドを作るプラクティス、引き続き楽しみながら挑戦を続けます。

『CAMPING NOTE』
今後もよろしくお願いします。

キャンプ記録 025

フィヨルドブートキャンプにて、プログラミングの学習を初めて20週間が経ちました。 個人の復習を兼ね、学習10週目の、1週間の学習経過をここに記録します。 (1週間=2021.01.09(土)-2021.01.15(金))

f:id:CHICALOG:20210116135929p:plain 今週の Graph です。

index

  1. 学習した時間
  2. 学習を通して感じたこと
  3. 公式学習(プラクティスと日報)に加えて毎日/毎週末行っていること
  4. 学習した内容 一覧
  5. 1週間のつれづれ

学習した時間

合計 25時間 00分
01.09(土) 6時間30分
01.10(日) 5時間00分
01.11(月) 6時間30分
01.12(火) 2時間00分
01.13(水) 1時間30分
01.14(木) 2時間00分
01.15(金) 1時間30分
  • 総学習時間 527時間30分

  • 今週は25時間の学習となりました。

  • 順調に学習を続けられたと思います。

学習を通して感じたこと

  • 汚いコードを知る。
  • 『プロを目指す人のためのRuby入門』(通称チェリー本🍒)が難しい本ではなくなった。

学習を通して感じたことの詳細

  • 汚いコードを知る。
    • よく、フィヨルドブートキャンプ参加生の日報などに、『汚いコード』・『綺麗なコード』という文言が書いてあるのを目にし、それぞれどういうことなのかわからずにいました。
    • 今回、ls コマンドを作成する課題で少しづつ自力でコードを書いていてふと、『今自分が書いているのは、きっとみんなが言う汚いコードだ』と気がつきました。
    • 現在、汚いコードを書き進めているわけですが、自力で書き進められていること、汚いコードがなんなのか理解できたことがとても嬉しく、『コーディングって面白いなぁ!』なんて思いながら課題を進めています。
  • 『プロを目指す人のためのRuby入門』(通称チェリー本🍒)が難しい本ではなくなった。
    • 親切な参考書になりました。
    • 約2ヶ月前に Ruby中級(Ruby) のプラクティスとして読んでいた時は正直結構難解に感じていました。
    • ボーリング課題の時も主に『ゼロからわかる Ruby 超入門』を読んで Ruby コードの書き方を学習していたのですが、ボーリング課題を経て ls 課題に挑戦している現在、『プロを目指す人のためのRuby入門』(通称チェリー本🍒)の内容が理解できるようになっているので不思議です!
    • まだまだ難しさもありますが、課題を進めながら理解してしていきたいです。

公式学習(プラクティスと日報)に加えて毎日/毎週末行っていること

毎日行っていること

  • 専門用語をピックアップし、Ankiに登録
  • Anki で専門用語の学習
  • 前日までの復習
  • Ruby on Rails Podcastを聞きく。

毎週末行っていること

  • 1週間の振り返りをテキスト化し、ブログで公開すること(このブログです)
  • CSSの学習(土日どちらかに1時間)
  • Vimtutor(土日どちらかに1時間)

学習した内容 一覧

(フィヨルドブートキャンプ学習内容より)
学習内容 学習状況
ls コマンドを作る (Ruby) 学習中

ls コマンドを作る (Ruby)

  • 次にやりたいことを書き出して、少しづつ欲しい出力結果を出せるようになっています。
  • しかし、それぞれとても簡単なコードの組み合わせでしか書き進められず、全体を見渡すととんでもなく汚いコードになっています。
  • 他のフィヨルドブートキャンプ生が日報などで書かれている『コードが汚い』の意味を実感しています。
  • 『そうか!今自分が書いているのが汚いコードってやつだな。』と思いながらも、書き進めて羞恥心もなく日報に掲載しまくっています。
  • 今は亀の速度で汚いコードでも、自力で書き進められていることがとても嬉しいです。

1週間のつれづれ

  • この1週間もなんだかんだでバタバタした1週間でしたが、順調に学習出来たように思います。今回は今のところ自力で出来るところからコードを書きするめているので、いつもよりもさらに遅い進みですが、Rubyのコードを書くことについての理解はより深まっているように思います。
  • 自力で手を動かすことが出来るようになってきているので、大きな学習成果は得られている実感があります。
  • もちろん、綺麗に書くとか全然出来ないけど何も書けない状態では綺麗な物を書くことも目指せないように思うので、綺麗なコードを書くための最初の一歩は踏み出せたように思います。

今週の週次記録はこの辺で。(今週も2000文字代です!)

ls コマンドを作るプラクティス、引き続きがんばりま〜す!。

『CAMPING NOTE』
今後もよろしくお願いします。