CAMPING NOTE

中年非理系プログラミング未経験者のフィヨルドブートキャンプ

キャンプ記録 010

フィヨルドブートキャンプにて、プログラミングの学習を初めて8週間が経ちました。 個人の復習を兼ね、学習7週目の、1週間の学習経過をここに記録します。 (1週間=2020.10.17(土)-10.23(金))

f:id:CHICALOG:20201024111002p:plain

今週の Graph です。今週の Graph です。

index

  1. 学習した時間
  2. 学習を通して感じたこと
  3. 公式学習(プラクティスと日報)に加えて毎日/毎週末行っていること
  4. 学習した内容 一覧

学習した時間

合計 24時間30分
10.17(土) 08時間00分
10.18(日) 08時間00分
10.19(月) 02時間00分
10.20(火) 01時間30分
10.21(水) 02時間00分
10.22(木) 01時間30分
10.23(金) 01時間30分
  • 総学習時間 223時間00分

  • 今週24.5時間の学習となりました。(今週もいい感じです)

  • また、総学習時間が200時間を超えました!

学習を通して感じたこと

  • ssh の基本を理解する』のプラクティスを通して、詰まったときに詰まっている現況を(他者に伝えるつもりで)TEXTに整理して俯瞰することの大切さを知った
  • ssh の基本を理解する』のプラクティスを通して、client 側のサーバーremote 側のサーバー の関係性が理解できた
  • 『rbenv』のプラクティスを通して、PATHについて理解できた

学習を通して感じたことの詳細

  • ssh の基本を理解する』のプラクティスを通して、詰まったときに詰まっている現況を(他者に伝えるつもりで)TEXTに整理して俯瞰することの大切さを知った
    • 分からないことを他者に伝えられるレベルに整理すると一気に分からないことが解決できると思い知った
  • ssh の基本を理解する』のプラクティスを通して、client 側のサーバーremote 側のサーバー の関係性が理解できた
    • 理解に時間がかかってしまったが、上記の関係性が理解できた途端に、一気に理解できた
  • 『rbenv』のプラクティスを通して、PATHについて理解できた
    • いや、理解したとは言えないかもしれないが、初期設定で何故か通らなかった PATH を自力で通すことができた
    • 妙な達成感を味わえた!

公式学習(プラクティスと日報)に加えて毎日/毎週末行っていること

毎日行っていること

  • 専門用語をピックアップし、Ankiに登録(今週1週間は、新たに追加した単語はなかった)
  • Ankiで専門用語の学習
  • 前日までの復習
  • Ruby on Rails Podcastを聞きく。

毎週末行っていること

  • 1週間の振り返りをテキスト化し、ブログで公開すること(このブログです)
  • CSSの学習(土日それぞれ1時間づつ)
  • Vimtutor(土日どちらかに1時間)

学習した内容 一覧

(フィヨルドブートキャンプ学習内容より)
学習内容 学習状況
ssh の基本を理解する 学習完了
SSL/TLS の基本を理解する 学習完了
rbenv 学習中
Ruby 初級 学習中

ssh の基本を理解する

  • 10/11(日)に、理解している感が極めて低いまま手を動かし、提出する
  • 10/17(土)に、第三者(メンター)へわからない・詰まっていることを伝えるために、整理し詰まってしまっている状況についてテキスト化を行った
    • 詰まった状況が整理され、改めてフィヨルドブートキャンプ内のプラクティス・Q&A・日報などを確認すると、『自分が分からないことに関して書いてあること』に関する記述を発見することができ、一気に理解できた
  • 10/18(日)再提出 → 10/19(月)クリア!
  • 詰まっている最中は、自分の理解力の無さに呆れたり落ち込みますが、詰まったことをクリアすると、より理解が深まるので、学んでいる最中の『詰まる→解決する』の経験はとても有意義で貴重な時間だと思う

SSL/TLS の基本を理解する

  • このプラクティスは、先週の段階でクリア済。

rbenv

  • 最初、PATHがうまく読み込めておらず、うまくバージョンの変換ができずに焦ったが、自力で解決に至れた。
  • ターミナルが教えてくれていたエラーを素直に読み解くことで解決できた。
  • ターミナルのエラーを読み解く余裕が出てきたことが嬉しかった。
  • とは言っても、再々提出の確認待ちなので、自分でも気がついていないミスが潜んでいる可能性はある・・・

Ruby 初級

今週は、『ssh の基本を理解する』プラクティスをクリアできたと思ったら、『rbenv』プラクティスで足踏み中です。
ssh の様に理解に詰まっている訳ではない(気がつけていない不理解があるかもしれませんが・・・)、ので悶々とした気分には陥いらずにすんでいます。
未経験分野(特に少なからずの苦手意識がある分野)の読解は母国語であっても難しいと改めて感じる毎日です。
『rbenv』プラクティスで足踏みしつつも、『Ruby 初級』のプラクティスで『ゼロからわかる Ruby 超入門』を読みながらRubyに触れ始めているので、日々学ぶ楽しさは増しています。
来週には何ができる様になっているんだろう。
いい歳してワクワクします。

今週の週次記録はこの辺で。(今週は3000文字台です)

『CAMPING NOTE』
今後もよろしくお願いします。

キャンプ記録 009

フィヨルドブートキャンプにて、プログラミングの学習を初めて7週間が経ちました。 個人の復習を兼ね、学習7週目の、1週間の学習経過をここに記録します。 (1週間=2020.10.10(土)-10.16(金))

f:id:CHICALOG:20201017131610p:plain 今週の Graph です。(Obsidian のバージョンアップがあったことと、CSSを変更したので、先週までと違う見え方になっています。赤が、各知識の核となっている知識、青がJPEGなどのアタッチを表しています)

index

  1. 学習した時間
  2. 学習を通して感じたこと
  3. 公式学習(プラクティスと日報)に加えて毎日/毎週末行っていること
  4. 学習した内容 一覧

学習した時間

合計 24時間30分
10.10(土) 07時間00分
10.11(日) 07時間00分
10.12(月) 02時間00分
10.13(火) 02時間30分
10.14(水) 02時間30分
10.15(木) 03時間00分
10.16(金) 00時間30分
  • 総学習時間 198時間30分

  • 今週24.5時間の学習となりました。(今週もいい感じです)

学習を通して感じたこと

  • vimtutor の操作になれてきた
  • sudo をインストールした
  • SSL/TLS の仕組みについて知る
  • ssh の基本を理解する』のプラクティスを通して、詰まる課題の大切さを実感している
  • いよいよ Ruby に片足を踏み入れた!

学習を通して感じたことの詳細

  • vimtutor の操作になれてきた
    • h j k l 意外にも、X I、:q!、:wq 自然にタイプできる様になった
    • そろそろ活用できる操作を増やしたい
  • sudo をインストールした
  • SSL/TLS の仕組みについて知る
  • ssh の基本を理解する』のプラクティスを通して、詰まる課題の大切さを実感している
    • 再提出になり、復習を兼ね再挑戦をしている。復習することでより真剣に取り組む様になっており、自分の分からないことを分析するために、課題提出時よりより深い学びにつながっている。(全然、前に進めず、悶々としてしまうのも事実だけど!)
  • いよいよ Ruby に片足を踏み入れた!
    • rbenv のプラクティスに着手し始めた。(闇雲につまみ食いしている訳ではなく、プラクティス課題の確認待ちなどの都合で ssh のプラクティスと同時に進めている)
    • ssh の課題について詰まっていて気晴らししたいときや、質問の回答を待っている間に 学習を進めている。
    • ssh の課題に再挑戦しながらなので、いつもの学習よりもさらに亀の歩みだが、いよいよ Ruby に進めるのだと、前向きな気持ちになれる

公式学習(プラクティスと日報)に加えて毎日/毎週末行っていること

毎日行っていること

  • 専門用語をピックアップし、Ankiに登録
  • Ankiで専門用語の学習
  • 前日までの復習
  • [Ruby on Rails Podcast]を聞きく。

毎週末行っていること

  • 1週間の振り返りをテキスト化し、ブログで公開すること(このブログです)
  • CSSの学習(土日それぞれ1時間づつ)
  • Vimtutor(土日どちらかに1時間)

学習した内容 一覧

(フィヨルドブートキャンプ学習内容より)
学習内容 学習状況
sudoをインストールする 学習完了
ssh の基本を理解する 学習中
SSL/TLS の基本を理解する 学習完了
rbenv 学習中

sudoをインストールするる

  • 『sudoをインストールする』プラクティスでやったこと(動作)
  1. $ su -
  2. # atitude -y install sudo
  3. # apt-get install sudo
  4. 一回ここでログアウトと再ログインを行った (これは不要かもしれない)
  5. # adduser username sudo (username=自分が登録している username)
  6. # exit
  7. $ shutdown -r now (一般ユーザーのままでは実行できないことを確認するため)
  8. $ sudo shutdown -r now
  9. 普段ログインするパスワードを入力すると、シャットダウンが実行された(パスワードを不要にする設定もあるらしいが、頭のすみに置いて今は先へ進むことにした。)
  • フィヨルドブートキャンプのプラクティスには、『以降、root は使わない』と書かれているが、たまに root アクセスしてしまう。

ssh の基本を理解する

  • 10/11(日)に、理解している感が極めて低いまま手を動かし、提出する
  • 確認に至らず、再挑戦中。
  • まったく順調に進まないけど、再挑戦中に少しづつ分からないことを言語化できる様になり、少しづつ理解に近づいている感はあるので、めげずに挑戦中。
  • 過去、AutoCAD の習得中に同じ様な経験をしたところが現在の得意なことに結びついた経験があるので、ssh に関してもこれを越えたらきっと大きな学びを得られるのではと思いながら挑戦している

SSL/TLS の基本を理解する

rbenv

  • 提出した、『ssh の基本を理解する』プラクティス課題の結果待ちの間に到達した。
  • 『いよいよ、Rubyキタ!』な心境になった。
  • 現在、課題を進めていくための ToDo リストを作成するところまでやった状態。

今週は、『ssh の基本を理解する』で派手に詰まってしまいました(これを書いている現在も解決しておりません)。
流石に自分の理解力とプログラミングセンスの無さにイラッとする瞬間もありますが、課題再提出になった際に詰まるのって、学習にはとても効果的なのではないかと実感する面もあります。
再提出前の学習で得た、ぼんやりとした知識の点が、はっきりと整理されて線で繋がる瞬間が明確に訪れます。
その瞬間が訪れるまでが、結構焦ったり、悶々としたり、『あ”ー』っと叫びたくなったりしますが。
そこを超えた瞬間がなんとも嬉しく・楽しいのです。
詰まって大変ではありますが、楽しい瞬間を目指して、次週も楽しく学びます。

今週の週次記録はこの辺で。(今週も1000文字台内に治りました!)

『CAMPING NOTE』
今後もよろしくお願いします。

キャンプ記録 008

フィヨルドブートキャンプにて、プログラミングの学習を初めて6週間が経ちました。 個人の復習を兼ね、学習6週目の、1週間の学習経過をここに記録します。 (1週間=2020.10.03(土)-10.09(金))

f:id:CHICALOG:20201010114416p:plain 今週の Graph です。

index

  1. 学習した時間
  2. 学習を通して感じたこと
  3. 公式学習(プラクティスと日報)に加えて毎日/毎週末行っていること
  4. 学習した内容 一覧

学習した時間

合計 24時間30分
10.03(土) 07時間00分
10.04(日) 08時間30分
10.05(月) 01時間00分
10.06(火) 01時間30分
10.07(水) 02時間30分
10.08(木) 02時間00分
10.09(金) 02時間00分
  • 総学習時間 174時間00分

  • 今週24.5時間の学習となりました。(いい感じです)

学習を通して感じたこと

  • Debian のインストールが滞りなく終わった。
  • Debian の操作概要を知る。
  • Debian のインストールを通して、黒い画面の操作に慣れてきた
  • 普段利用している PC の各動作が入力なのか、出力なのか明確になった
  • 普段利用している PC の各動作がどういう過程を経ているものか理解した
  • aptでソフトをインストールする方法を知った

学習を通して感じたことの詳細

  • Debian のインストールが滞りなく終わった。
  • Debian の操作概要を知る。
    •  日経XTECH のプラクティスを全て(X Window System以外)やってみるて、操ることはできないけど、いじる程度には触れる様になった。
  • Debian のインストールを通して、黒い画面の操作に慣れてきた
    • 課題を進める際に『どうしよう』とは思うけど、適切な検索(Google / 日報 / Q&A)でやるべきことを探して実行できる様にはなった。
    • ちゃんと、希望通りの結果がえられる様になった。
    • 希望通りの結果を得るために必要なことを考える様になった。
  • 普段利用している PC の各動作が入力なのか、出力なのか明確になった
    • キーボードタイピング・マウスクリックは入力
    • モニター表示・プリントは出力
  • 普段利用している PC の各動作がどういう過程を経ているものか理解した
    • キーボードやマウスで入力した情報をシェルの中で Linux/カーネルを経由してパイプに出力パイプでがシェルの中の Linux/カーネルに入力して結果をモニターなどに出力する
  • apt でソフトをインストールする方法を知った
    • 実は、結構手こずったけど、おかげて root に慣れた。

公式学習(プラクティスと日報)に加えて毎日/毎週末行っていること

毎日行っていること

  • 専門用語をピックアップし、Ankiに登録
  • Ankiで専門用語の学習
  • 前日までの復習
  • [Ruby on Rails Podcast]を聞きく。

毎週末行っていること

  • CSSの学習(土日それぞれ1時間づつ)
  • Vimtutor(土日どちらかに1時間)

学習した内容 一覧

(フィヨルドブートキャンプ学習内容より)
学習内容 学習状況
Debian をインストールする 学習完了
Linux のファイル操作の基本を理解する 学習完了
標準入出力・リダイレクション・パイプを理解する 学習完了
apt の基本を理解する (Linux) 学習完了
sudoをインストールする 学習中

Debian をインストールする

  • さくらVPSを利用するのがおすすめされていたので、素直にさくらVPSを利用。
  • 1番安いプランですが、月額制の有料プランに登録する必要があるので、慎重に登録。
  • さくらVPSの登録から Debian のインストールまで終始、 fulindesu さんのブログ にお世話になった。

Linux のファイル操作の基本を理解する

  • ラクティス内の参考を読み、終了条件にある日経XTECH の内容に習い、手を動かした。
  • 頭を使いながら、時に検索をしながらだったら、ファイル・フォルダの作成・更新・削除・移動ができる様になった。

標準入出力・リダイレクション・パイプを理解する

  • 正直、プラクティスを終了した段階では『理解した』とは胸を張って言えない気がしていたが、週次記録にまとめるにあたりプラクティスを見返すと、すんなり理解できる。
  • 一度で全てを理解しようと力みすぎず、一回進んで少し戻るとストレスなく学べる。
  • ストレスなく着実に学べるプラクティス構成になっているので、肩肘張らずにマイペースに進んでいくのが楽しく学べていいと思う。

apt の基本を理解する (Linux)

  • 予めインストール可能になっている標準ソフトと標準以外のソフトのインストールに挑戦する。
  • 標準以外のソフトのインストールで root に慣れた(頭をさほど使わずに $ / # を行き来できる様になった)

sudoをインストールする

  • せっかく root  に慣れたのに、root を使わなくなる模様。
  • でも、『ちょっと、root めんどくさい』とか思い始めていたので、意外とすんなり受け入れられそう。

今週も亀の歩みだと思いながら進んでいましたが、振り返ると意外と進んでいてやる気が出ます。思わぬ、週次記録の巧妙です。次週も楽しく学べそうです。

今週の週次記録はこの辺で。(今週は1000文字台内に治りました!)

『CAMPING NOTE』
今後もよろしくお願いします。

キャンプ記録 007

フィヨルドブートキャンプにて、プログラミングの学習を初めて5週間が経ちました。 個人の復習を兼ね、学習5週目の、1週間の学習経過をここに記録します。 (1週間=2020.09.26(土)-10.02(金))

f:id:CHICALOG:20201003154708p:plain
今週のGraph

index

  1. 学習した時間
  2. 学習を通して感じたこと
  3. 公式学習(プラクティスと日報)に加えて毎日/毎週末行っていること
  4. 学習した内容 一覧

学習した時間

合計 25時間30分
09.26(土) 09時間30分
09.27(日) 06時間00分
09.28(月) 01時間30分
09.29(火) 02時間00分
09.30(水) 01時間30分
10.01(木) 02時間00分
10.02(金) 03時間00分
  • 総学習時間 149時間30分

  • 今週25.5時間の学習となりました。(いい感じです)

学習を通して感じたこと

  • UNIXLinux について知るために、課題の読み物を読了して、当初恐怖感を抱いていた CLI の操作が楽しみになった。
  • Debian のインストールが滞りなく終わるか、ドキドキ。

学習を通して感じたことの詳細

  • UNIXLinux について知るために、課題の読み物を読了して、当初恐怖感を抱いていた CLI の操作が楽しみになった。
    • 普段は黒い画面にマウスでガツガツと線や図を書いているので、マウスを使わないPC操作がイメージしにくかった
    • 潜在的にパソコンに苦手意識が強いので、キーボードでカツカツPCを操るのに抵抗が強かった
    • マンガ感覚で読み進められるゲリラ戦記を一通り読んで UNIXLinux の概要を把握してから新しいLunixの教科書で復習しながらどんな動作をするものなのかを知れる、知ってから実際の操作に移れるので、恐怖がなくなった。
    • 今は、これからいじるのが楽しみ。
  • Debian のインストールが滞りなく終わるか、ドキドキ。
    • 今週末最大のイベントである。
    • どうなったかは、来週の記録をこうご期待!!

公式学習(プラクティスと日報)に加えて毎日/毎週末行っていること

毎日行っていること

  • 専門用語をピックアップし、Ankiに登録
  • Ankiで専門用語の学習
  • 前日までの復習
  • [Ruby on Rails Podcast]を聞きく。

毎週末行っている音

  • CSSの学習(土日それぞれ1時間づつ)
  • Vimtutor(土日どちらかに1時間)

学習した内容 一覧

(フィヨルドブートキャンプ学習内容より)
学習内容 学習状況
UNIXLinux について知る 学習完了
Debian をインストールする 学習中

UNIXLinux について知る

  • 平均所要時間が20時間以上にも登る読み物のプラクティス
  • おかげで、CLI(マウスを使わずキーボード飲みでPCを操ること)への恐怖心が払拭される

Debian をインストールする

  • ToDo リストを作成したので、このテキスト化終了後に粛々と行っていく予定。

    • リストは以下の通り。(リスト作成はfukinさんのブログ記事を参考に作成した。)
    • ※初心者なので、推奨されているVPS(ヴァーチャルサーバー)を利用予定だけど、(空いているPCへのインストールなど)他にもいくつかオプションが提示されている
  • 『さくらVPS』プラン選び・申込

    • ゾーン選択
    • プラン選択
    • ストレージ変更オプション
    • 台数
    • カート内容確認
    • 支払いサイクルの選択
    • 会員登録/ログイン
    • 申込完了
  • カスタムOSインストール
    • VPS コントロールパネルに入る
    • カスタムOSインストールの実行
  • VNCコンソールの操作
    • ブラウザがHTML5であることの確認
    • キーボードでのコピーペーストはできない
    • VNCコンソールキー配列を en_US に切り替える
    • root パスワードの設定
    • ユーザーアカウントの設定
    • パーティションの設定
    • サーバーの起動
    • CUI操作
  • ログインするところ(バージョンがわかる部分)のスクリーンショットを撮る
  • スクショを提出する。

ラクティスを素直に進めていると、自然に復習ができる仕組みになっているので、安心して楽しく目の前の課題に取り組めます。そして、進むごとにそれまで恐怖だった、呪いの呪文などが急に宝の地図的に変化していたりします。何より、マイペースに進めるところがとても気に入っています。次週も楽しく学べそうです。

今週の週次記録はこの辺で。(今週は1000文字以内に治りました!)

『CAMPING NOTE』
今後もよろしくお願いします。

キャンプ記録 006 (Ver. M)

いつもは1週間あたりの週次記録を記載していますが、フィヨルドブートキャンプにキャンプインして1ヶ月が経過したので、1ヶ月のまとめをここに記録します。 (1ヶ月間(+3日間)=2020.08.29-09.30)
※ タイトルの Ver.M は、月次報告(Monthly) の意味です。

フィヨルドブートキャンプには、ニコニコカレンダーというのがあり、毎日日報で提出した気分が表示されていて、正直に選択しているつもりなのですが、結果的に毎日同じものを選択していて、表情のないひとみたいで気持ち悪い結果になっております(苦笑)

f:id:CHICALOG:20201003151154p:plain
笑顔だけど感情のない、怖い人になってる感

index

  1. こんな人に参考になるかも
  2. 要した費用
  3. 学習した日数
  4. 学習した時間
  5. 1ヶ月で出来る様になったこと

こんな人に参考になるかも

  • 未経験だけどプログラミングに興味あるひと
  • プログラミングを学んでみたい社会人
  • 仕事以外の時間は割と自由に使えるひと
  • フィヨルドブートキャンプで、どれだけ学べるのか気になるひと
  • フィヨルドブートキャンプで学ぶコストが気になるひと

要した費用

合計: ¥32,770
内訳: ¥29,800 (月額費用)
内訳: ¥2,970 (税込み書籍代『新しいLinuxの教科書』)

学習した日数

合計: 33日間
内訳: お試し期間 3日間(無料で学習できる期間)
内訳: 9月の30日(1ヶ月)

学習した時間

総学習時間 144時間30分

1週間あたり、24時間以上の勉強を目標に、毎日何かしらの学習をしている。
1日の勉強時間は15分以上を目安にしている。理由はフィヨルドブートキャンプで記録できる最小時間が15分なので。学習時間は、15分・30分・45分・1時間単位で記録していく。

1ヶ月で出来る様になったこと

  • プログラミングコミュニティーでの立ち振る舞い方法がぼんやりだけど掴めてきた
  • 文字が羅列されている黒い画面(ターミナル)に慣れてきた
  • ターミナルに表示されている文字を読む様に(理解する様に)なった
    (多分、未経験者や初心者の一番ダメなところは、表示されている文字や文章を読み飛ばしてしまうことだと思う。初心者の心境だと、怖い呪文に見えるので読み飛ばしてしまうところがある。見慣れてくると単なるテキストであることが認識できるので、読み飛ばさなくなる。フィヨルドブートキャンプにキャンプインしたことで、1ヶ月たらずで、黒い画面に表示されるテキストが呪いの呪文ではなくなった。)
  • HTMLを使って文字の羅列に意味を持たせる(タグを使って共通認識としての文章構造を構築する)ことができる様になった
  • Markdown を使って文章が書ける様になった(標準語だったら、頭を使わず使える様になった。これもガッツリ Markdown で書いている。)
  • CSSで目で見て分かりやすいHTMLの装飾ができる様になった(丸も三角もドンとこい!)
  • マウスを使わないPC操作をやってみる。h j k l だけで移動してみる。ちょっと、マウス操作とは違う楽しさがある。
  • CLI 環境で Linux 環境を自在に操るための下準備を開始する。
    いよいよプログラミングっぽくなってきた。先が楽しみ。

フィヨルドブートキャンプのプラクティス進捗状況

週次記録でも記載していますが、まとめると最初の1ヶ月でこのくらい進みました。

学習内容 学習状況
フィヨルドブートキャンプへようこそ! 学習完了
GitHubへの登録 学習完了
チャットを使えるようになる 学習完了
学習の進め方を知る 学習完了
日報を書く 学習完了
ブログを作る 学習完了
SNSの登録 学習完了
macOSの開発環境を作る 学習完了
Terminalの基本を知る 学習完了
HTMLの基本を理解する 学習完了
Markdown を使って HTMLを書く 学習完了
CSS初級 学習完了
CSS上級 学習完了
vi の基本を理解する 学習完了
UNIXLinux について知る 学習中

改めて振り返ると、思ったより進んでいます

以上が最初の1ヶ月で得たことです。次の更新は通常の週次記録を明日行う予定です。

『CAMPING NOTE』
今後もよろしくお願いします。

キャンプ記録 005

フィヨルドブートキャンプにて、プログラミングの学習を初めて4週間が経ちました。 個人の復習を兼ね、学習4週目の、1週間の学習経過をここに記録します。 (1週間=2020.09.19(土)-09.25(金))

f:id:CHICALOG:20200926124158p:plain
今週の Graph です。

index

  1. 学習した時間
  2. 学習を通して感じたこと
  3. 公式学習(プラクティスと日報)に加えて毎日行っていること
  4. 学習した内容 一覧

学習した時間

合計 30時間30分
09.19(土) 06時間30分
09.20(日) 06時間00分
09.21(月) 07時間30分
09.22(火) 06時間30分
09.23(水) 01時間30分
09.24(木) 01時間30分
09.25(金) 01時間00分
  • 総学習時間 124時間00分

  • 今週は4連休があったので、30時間の学習となりました。

学習を通して感じたこと

  • CSSの課題挑戦を通して、他者にとって役立つ日報がどんなものなのか、実感した
  • CSSの課題挑戦を通して、タスクの細分化(事象の因数分解)は自分にとっての困難を乗り越えるために、有用だと再認識した。
  • vi の課題挑戦を通して、地味にコツコツと毎日続けていることは、絶対に無駄にならないと確信した。
  • vi の課題挑戦(主に vimtutor)を通して、ターミナル画面と、キーボードだけの操作に少しだけ慣れた
  • UNIXLinuxの課題に挑戦をはじめて、いよいよプログラミングに足を踏み入れた感じ!!

学習を通して感じたことの詳細

  • CSSの課題挑戦を通して、他者にとって役立つ日報がどんなものなのか、実感した
    • CSSの上級課題はとても難しく、後半何度か途方に暮れ、投げ出したくなりかけました。
    • そんな望みもしない事態に至らずに済んだのは、過去にこの課題に挑戦された方の日報やQ&Aに解決策が投稿されていおり、それらの解決策を実践することによって難題が解決できたからです。
    • この経験から、なるべく日報に自分の学んだことを記すようになりました。
    • 答えをそのままコピーするのは、何の学びも得られなく無駄なことな気がしますが、答えを導く方法の考え方の共有はいくらでもしていいと思います。
    • 自分とは異なる考え方を知ることは、解決策が増えるということだと思うので。
  • CSSの課題挑戦を通して、タスクの細分化(事象の因数分解)は自分にとっての困難を乗り越えるために、有用だと再認識した。
    • 『事象の因数分解』は、5年くらい前に人生の大先輩からいただいたアドバイスなのですが、徐々に実行するようになってから挑戦できるようになったこと、できるようになったことがだいぶ増えました。
    • 『興味はあるけど、自分には難しいかも』と思えることでも、やることを細かく書き出して眺めてみると、今の自分にでも挑戦できる部分が見つかるものです。できることから少しづつ挑戦していると、いつの間にか難しそうに見えたことがクリアできているものです。
    • 今までに挑戦してきたことで、このことは実証済でしたが、CSSの課題挑戦を通して改めて実感しました。
  • vi の課題挑戦を通して、地味にコツコツと毎日続けていることは、絶対に無駄にならないと確信した。
    • フィヨルルドブートキャンプに参加することを決定してから、Obsidian.mdを利用してマークダウンでプログラミング学習についてのメモを撮り始め、Ankiを利用してプログラミング用語の毎日繰り返し続けています。
    • 先週までは、正直退屈なこともあったルーティーンですが、ViやUNIXLinuxについての学習に進んでから、資料を読む際に用語学習が目に見えて役立つことが沢山出てきました。
    • 現在は、Obsidian.mdAnki に加え、Ruby on Rails Podcast を毎日聞く、毎日フィヨルドブートキャンプのプラクティスに取組み日報を提出する、といった毎日のルーティーンはもちろん、このブログの週次記録、HTML&CSS に関する復習と1週間ごとのルーティーンが加わっています。
    • 数ヶ月後の自分を助けてくれる要素として、物臭がらずに続けていきたいと思っています。
  • vi の課題挑戦(主に vimtutor)を通して、ターミナル画面と、キーボードだけの操作に少しだけ慣れた
    • Mac のターミナルから起動できる。
    • 書かれていることに従って上からこなしていくと、パソコンが得意でなくても何となく理解できるようにプラクティスが組まれている。
  • UNIXLinuxの課題に挑戦をはじめて、いよいよプログラミングに足を踏み入れた感じ!!
    • この課題は、平均21時間30分程をかけて大量の読み物を読むことがプラクティスなのです。
    • 読み進めると、これから本格的なキャンプをする前に、無事にキャンプを生還するためのオリエンテーションを受けている気分になります。

公式学習(プラクティスと日報)に加えて毎日行っていること

  • 専門用語をピックアップし、Ankiに登録
  • Ankiで専門用語の学習
  • 前日までの復習
  • [Ruby on Rails Podcast]を聞きく。

  • 毎日の課題ではありませんが、HTML&CSSの課題が一通り完了したので、復習時間を毎週末に1時間以上の時間を設けることにしました。

    • 復習の成果を何かの手段で公開することを目標にしています。

学習した内容 一覧

(フィヨルドブートキャンプ学習内容より)
学習内容 学習状況
CSS上級 学習完了
vi の基本を理解する 学習完了
UNIXLinux について知る 学習中

CSS上級

  • プロでも難しい(手応えのある)課題のようで、やりきると、いい達成感が味わえます。
  • HTML&CSSの概要が理解できたので、ちょっとアルバイトをしてみたいとか思っている今日この頃だったりしています。

vi の基本を理解する

  • Mac の ターミナルから、vimtutor を呼び出してレッスンに挑戦する。
    • こんなのあったんだ!(知らないことって、いくつになっても沢山ある!)
      レッスンの概要
      レッスン# 全レッスン数 レッスン要約
      1 6 1.カーソルの移動
      2.vimの起動と終了
      3.テキスト編集-削除
      4.テキスト編集-挿入
      5.テキスト編集-追加
      6.ファイルの編集>
      2 7 1.削除コマンド
      2.その他の削除コマンド
      3.オペレーターとモーション
      4.モーションにカウントを使用する
      5.より多くを削除するためにカウントを使用する
      6.行の操作
      7.やり直しコマンド
      3 4 1.貼り付けコマンド
      2.置き換えコマンド
      3.変換コマンド
      4. cを使用したその他の変換
      4 4 1.位置とファイルの情報
      2.検索コマンド
      3.対応する括弧を検索
      4.間違いを変換する方法
      5 4 1.外部コマンドを実行する方法
      2.その他のファイルへ書き込み
      3.選択した書き込み
      4. ファイルの取り込みと合併
      6 5 1.オープンコマンド
      2.追加コマンド
      3.その他の置換方法
      4.テキストのコピーとペースト
      5.オプションの設定
      7 3 1.オンラインヘルプコマンド
      2.起動スクリプトの作成
      3.補完

UNIXLinux について知る

  • 現在、この課題の途中です。
  • この課題は、平均21時間30分を要するほどの、大量の読み物がプラクティスです。
  • 現在、約26%を読了しています。

  • UNIXとは』(読了)

  • ゲリラ戦記』(読んでいる途中)

さて、『UNIXLinux について知る』の課題を進めるべく、今回の週次記録はこの辺で失礼したいと思います。次の1週間で、フィヨルルドブートキャンプでの学習をはじめて1ヶ月が経過します。学習開始時に挙げた目標はまだどれも叶っていませんが、既に出来るようになったことは数えきれませんし、現在従事している仕事やプログラミング以外の学習に対して異なる視点が生まれていて、早くもプログラミング学習を始めた効果が至る所に現れていいます。
『プログラミングに興味はあるけど・・・』と、悶々としているそこのあなた、悶々としているくらいなら、さっさと始めてみませんか。確実に世界は広がります。

4500字越えの週次記録。前週のキャンプ記録とは異なる文調の記録となっています。

『CAMPING NOTE』
今後もよろしくお願いします。

キャンプ記録 004

フィヨルドブートキャンプにて、プログラミングの学習を初めて3週間が経ちました。 個人の復習を兼ね、学習3週目の、1週間の学習経過をここに記録します。 (1週間=2020.09.12(土)-09.18(金))

f:id:CHICALOG:20200919073018p:plain
先週のシンプルなGraphは、Obsidianのバグだったようです。

index

  1. 学習した時間
  2. 学習を通して感じたこと
  3. 公式学習(プラクティスと日報)に加えて毎日行っていること
  4. 学習した内容 一覧

学習した時間

合計 24時間00分
09.12(土) 08時間15分
09.13(日) 08時間15分
09.14(月) 01時間30分
09.15(火) 02時間00分
09.16(水) 01時間30分
09.17(木) 02時間00分
09.18(金) 00時間30分
  • 総学習時間 93時間30分

  • 今週はぴったり目標の24時間の学習でした!

学習を通して感じたこと

  • CSSの課題挑戦を通して、手を動かせないと理解できたとは言えないんだと、改めて思った。

学習を通して感じたことの詳細 - CSSの課題挑戦を通して、手を動かせないと理解できたとは言えないんだと、改めて思った。 - フィヨルドブートキャンプで用意・推奨されている、各プラクティスごとの資料を読んだり、ゲームに挑戦して必要な知識を得る。 - 知識を得たのちに課題に着手したのだけど、結構、分からない!😅 - 調べながら少しづつ課題を解決している。 - この課題を通して、『手を動かせないと理解できていない』と実感した。

公式学習(プラクティスと日報)に加えて毎日行っていること

  • 専門用語をピックアップし、Ankiに登録
  • Ankiで専門用語の学習
  • 前日までの復習
  • [Ruby on Rails Podcast]を聞きく。

学習した内容 一覧

(フィヨルドブートキャンプ学習内容より)
学習内容 学習状況
CSS上級 学習中

CSS上級

  • 現在、学習中のプラクティスです。
  • ラクティス内にも、『フィヨルドブートキャンプのCSSはやり過ぎなところがある』と書かれておる通り、プラクティスも超膨大な量なのですが、今後(フィヨルドブートキャンプ卒業後も見据えた今後)、多くのエンジニアが陥っている(らしい)CSS恐怖症にならないためにプラクティスが組まれているので、なかなか提出できません。

さて、CSS上級の課題を進めるべく、今回の週次記録はこの辺で失礼したいと思います。 次の1週間で、何が出来るようになっているのだろうか。 今から楽しみです。

1500字越えの週次記録。前週のキャンプ記録とは異なる文調の記録となっています。

『CAMPING NOTE』
今後もよろしくお願いします。