CAMPING NOTE

中年非理系プログラミング未経験者のフィヨルドブートキャンプ

キャンプ記録 005

フィヨルドブートキャンプにて、プログラミングの学習を初めて4週間が経ちました。 個人の復習を兼ね、学習4週目の、1週間の学習経過をここに記録します。 (1週間=2020.09.19(土)-09.25(金))

f:id:CHICALOG:20200926124158p:plain
今週の Graph です。

index

  1. 学習した時間
  2. 学習を通して感じたこと
  3. 公式学習(プラクティスと日報)に加えて毎日行っていること
  4. 学習した内容 一覧

学習した時間

合計 30時間30分
09.19(土) 06時間30分
09.20(日) 06時間00分
09.21(月) 07時間30分
09.22(火) 06時間30分
09.23(水) 01時間30分
09.24(木) 01時間30分
09.25(金) 01時間00分
  • 総学習時間 124時間00分

  • 今週は4連休があったので、30時間の学習となりました。

学習を通して感じたこと

  • CSSの課題挑戦を通して、他者にとって役立つ日報がどんなものなのか、実感した
  • CSSの課題挑戦を通して、タスクの細分化(事象の因数分解)は自分にとっての困難を乗り越えるために、有用だと再認識した。
  • vi の課題挑戦を通して、地味にコツコツと毎日続けていることは、絶対に無駄にならないと確信した。
  • vi の課題挑戦(主に vimtutor)を通して、ターミナル画面と、キーボードだけの操作に少しだけ慣れた
  • UNIXLinuxの課題に挑戦をはじめて、いよいよプログラミングに足を踏み入れた感じ!!

学習を通して感じたことの詳細

  • CSSの課題挑戦を通して、他者にとって役立つ日報がどんなものなのか、実感した
    • CSSの上級課題はとても難しく、後半何度か途方に暮れ、投げ出したくなりかけました。
    • そんな望みもしない事態に至らずに済んだのは、過去にこの課題に挑戦された方の日報やQ&Aに解決策が投稿されていおり、それらの解決策を実践することによって難題が解決できたからです。
    • この経験から、なるべく日報に自分の学んだことを記すようになりました。
    • 答えをそのままコピーするのは、何の学びも得られなく無駄なことな気がしますが、答えを導く方法の考え方の共有はいくらでもしていいと思います。
    • 自分とは異なる考え方を知ることは、解決策が増えるということだと思うので。
  • CSSの課題挑戦を通して、タスクの細分化(事象の因数分解)は自分にとっての困難を乗り越えるために、有用だと再認識した。
    • 『事象の因数分解』は、5年くらい前に人生の大先輩からいただいたアドバイスなのですが、徐々に実行するようになってから挑戦できるようになったこと、できるようになったことがだいぶ増えました。
    • 『興味はあるけど、自分には難しいかも』と思えることでも、やることを細かく書き出して眺めてみると、今の自分にでも挑戦できる部分が見つかるものです。できることから少しづつ挑戦していると、いつの間にか難しそうに見えたことがクリアできているものです。
    • 今までに挑戦してきたことで、このことは実証済でしたが、CSSの課題挑戦を通して改めて実感しました。
  • vi の課題挑戦を通して、地味にコツコツと毎日続けていることは、絶対に無駄にならないと確信した。
    • フィヨルルドブートキャンプに参加することを決定してから、Obsidian.mdを利用してマークダウンでプログラミング学習についてのメモを撮り始め、Ankiを利用してプログラミング用語の毎日繰り返し続けています。
    • 先週までは、正直退屈なこともあったルーティーンですが、ViやUNIXLinuxについての学習に進んでから、資料を読む際に用語学習が目に見えて役立つことが沢山出てきました。
    • 現在は、Obsidian.mdAnki に加え、Ruby on Rails Podcast を毎日聞く、毎日フィヨルドブートキャンプのプラクティスに取組み日報を提出する、といった毎日のルーティーンはもちろん、このブログの週次記録、HTML&CSS に関する復習と1週間ごとのルーティーンが加わっています。
    • 数ヶ月後の自分を助けてくれる要素として、物臭がらずに続けていきたいと思っています。
  • vi の課題挑戦(主に vimtutor)を通して、ターミナル画面と、キーボードだけの操作に少しだけ慣れた
    • Mac のターミナルから起動できる。
    • 書かれていることに従って上からこなしていくと、パソコンが得意でなくても何となく理解できるようにプラクティスが組まれている。
  • UNIXLinuxの課題に挑戦をはじめて、いよいよプログラミングに足を踏み入れた感じ!!
    • この課題は、平均21時間30分程をかけて大量の読み物を読むことがプラクティスなのです。
    • 読み進めると、これから本格的なキャンプをする前に、無事にキャンプを生還するためのオリエンテーションを受けている気分になります。

公式学習(プラクティスと日報)に加えて毎日行っていること

  • 専門用語をピックアップし、Ankiに登録
  • Ankiで専門用語の学習
  • 前日までの復習
  • [Ruby on Rails Podcast]を聞きく。

  • 毎日の課題ではありませんが、HTML&CSSの課題が一通り完了したので、復習時間を毎週末に1時間以上の時間を設けることにしました。

    • 復習の成果を何かの手段で公開することを目標にしています。

学習した内容 一覧

(フィヨルドブートキャンプ学習内容より)
学習内容 学習状況
CSS上級 学習完了
vi の基本を理解する 学習完了
UNIXLinux について知る 学習中

CSS上級

  • プロでも難しい(手応えのある)課題のようで、やりきると、いい達成感が味わえます。
  • HTML&CSSの概要が理解できたので、ちょっとアルバイトをしてみたいとか思っている今日この頃だったりしています。

vi の基本を理解する

  • Mac の ターミナルから、vimtutor を呼び出してレッスンに挑戦する。
    • こんなのあったんだ!(知らないことって、いくつになっても沢山ある!)
      レッスンの概要
      レッスン# 全レッスン数 レッスン要約
      1 6 1.カーソルの移動
      2.vimの起動と終了
      3.テキスト編集-削除
      4.テキスト編集-挿入
      5.テキスト編集-追加
      6.ファイルの編集>
      2 7 1.削除コマンド
      2.その他の削除コマンド
      3.オペレーターとモーション
      4.モーションにカウントを使用する
      5.より多くを削除するためにカウントを使用する
      6.行の操作
      7.やり直しコマンド
      3 4 1.貼り付けコマンド
      2.置き換えコマンド
      3.変換コマンド
      4. cを使用したその他の変換
      4 4 1.位置とファイルの情報
      2.検索コマンド
      3.対応する括弧を検索
      4.間違いを変換する方法
      5 4 1.外部コマンドを実行する方法
      2.その他のファイルへ書き込み
      3.選択した書き込み
      4. ファイルの取り込みと合併
      6 5 1.オープンコマンド
      2.追加コマンド
      3.その他の置換方法
      4.テキストのコピーとペースト
      5.オプションの設定
      7 3 1.オンラインヘルプコマンド
      2.起動スクリプトの作成
      3.補完

UNIXLinux について知る

  • 現在、この課題の途中です。
  • この課題は、平均21時間30分を要するほどの、大量の読み物がプラクティスです。
  • 現在、約26%を読了しています。

  • UNIXとは』(読了)

  • ゲリラ戦記』(読んでいる途中)

さて、『UNIXLinux について知る』の課題を進めるべく、今回の週次記録はこの辺で失礼したいと思います。次の1週間で、フィヨルルドブートキャンプでの学習をはじめて1ヶ月が経過します。学習開始時に挙げた目標はまだどれも叶っていませんが、既に出来るようになったことは数えきれませんし、現在従事している仕事やプログラミング以外の学習に対して異なる視点が生まれていて、早くもプログラミング学習を始めた効果が至る所に現れていいます。
『プログラミングに興味はあるけど・・・』と、悶々としているそこのあなた、悶々としているくらいなら、さっさと始めてみませんか。確実に世界は広がります。

4500字越えの週次記録。前週のキャンプ記録とは異なる文調の記録となっています。

『CAMPING NOTE』
今後もよろしくお願いします。