CAMPING NOTE

中年非理系プログラミング未経験者のフィヨルドブートキャンプ

キャンプ記録 018

フィヨルドブートキャンプにて、プログラミングの学習を初めて14週間が経ちました。 個人の復習を兼ね、学習14週目の、1週間の学習経過をここに記録します。 (1週間=2020.11.28(土)-12.04(金))

f:id:CHICALOG:20201205111859p:plain

今週の Graph です。

index

  1. 学習した時間
  2. 学習を通して感じたこと
  3. 公式学習(プラクティスと日報)に加えて毎日/毎週末行っていること
  4. 学習した内容 一覧

学習した時間

合計 26時間00分
11.28(土) 08時間00分
11.29(日) 07時間50分
11.30(月) 02時間00分
12.01(火) 02時間00分
12.02(水) 02時間00分
12.03(木) 01時間30分
12.04(金) 03時間00分
  • 総学習時間 378時間30分

  • 今週は26時間00分の学習となりました。
    Ruby のプログラミング課題3連発の前に、週末を利用して今までの学習を総ざらいしたかったので、rake と Bundler の基本を理解する プラクティスをひと段落させておきたく、昨日平日としては多めに頑張ったので、少し多めの学習時間となりました。
    今週も楽しく学習しました。

学習を通して感じたこと

  • Git のシステムの基本システムを理解できたと思う
  • Git Hub も使えるようになってきたと思う
  • 今週は、みんながすんなり通過している rake で詰まった。
  • Bndler について、Gem という有志の方々が蓄積してくれている外部ライブラリーを Gemfile を用いて管理してくれるソフトと理解した(現時点ではソフトと認識している。)
  • この1週間は、理解できていない・すんなり手を動かせていないことに非常に落ち込んだ分、学習フェーズの変化を実感できた

学習を通して感じたことの詳細

  • Git のシステムの基本システムを理解できたと思う
    • add → commit → push/pull の一連の流れが理解できたので、新しい動作に遭遇しても、どうにか対処の方法は探れるのでなはいかと思っている(勿論、これだけじゃできない・想像できない難しいことも多々あると思うけど)
  • Git Hub も使えるようになってきたと思う
    • Git Hub に関しては資料がたくさん出回っているけど、資料の掲載日からはマイナーチェンジされていることが結構あり、初回は動作に大分戸惑ったけど、数回使っていたら、変化の予測もつくようになってきた。(まだ、すんなり使えるわけではないけど。)
  • 今週は、みんながすんなり通過している rake で詰まった。
    • あまりの理解力の無さに結構落ち込んだけど、『何をすればどんなふうに動くのかな』ということはぼんやりと掴めてきた。
    • 具体的なことままだ書くことができない程度の浅い理解ではあるけど・・・
  • Bndler について、Gem という有志の方々が蓄積してくれている外部ライブラリーを Gemfile を用いて管理してくれるソフトと理解した(現時点ではソフトと認識している。)
    • まだ扱えるレベルではないので、これからのプラクティスを通して使えるようになっていきたい
  • この1週間は、理解できていない・すんなり手を動かせていないことに非常に落ち込んだ分、学習フェーズの変化を実感できた
    • Ruby 初級・中級で読んだ2冊の技術書(『ゼロからわかる Ruby 超入門』と『プロを目指す人のためのRuby入門』)には、何となく自分の頭の中にインデックスが晴れていて、新しいプラクティスで詰まったとき・不安になったときに辞書引きすることができるようになっている。
    • 技術書2冊(『新しい Linux の教科書』を合わせると3冊)と同様の辞書的に活用できる資料を公式資料(≒一次資料)中心に増やしていけば、苦手なりにコードがかける人になるのかなと思うようになった
    • これからは引き続き新しいことを見知るのと一緒に、知識や知見をコネクトして手を動かすためのツール化を図ることも意識しながら学んでいきたい。

公式学習(プラクティスと日報)に加えて毎日/毎週末行っていること

毎日行っていること

  • 専門用語をピックアップし、Ankiに登録(新たに登録した用語はありませんでした。)
  • Ankiで専門用語の学習
  • 前日までの復習
  • [Ruby on Rails Podcast]を聞きく。

毎週末行っていること

  • 1週間の振り返りをテキスト化し、ブログで公開すること(このブログです)
  • CSSの学習(土日どちらかに1時間)
  • Vimtutor(土日どちらかに1時間)
  • Git の学習 (サル先生の Git 入門 プルリクエスト編 )(土日どちらかに1時間)

学習した内容 一覧

(フィヨルドブートキャンプ学習内容より)
学習内容 学習状況
Git の基本を理解する 学習完了
GitHub の基本を理解する 学習完了
Pull Request を行う 学習完了
rake 再提出 → 確認待
Bundler の基本を理解する 学習完了

Git の基本を理解する

  • 昨日の月報にも記載したけど、Git の概要が理解できた。
    • メンターさんが紹介してくれた、郵便局メソッドが、認知特性 視覚優位者(特に自分は、三次元映像タイプ 寄り)には、 Git を理解するのにとても役に立った。(これからの学習はこういう Qiita 記事を書けるようになることも意識したい。視覚優位者にも易しく理解しやすい TECK 記事を書けるようになりたい

GitHub の基本を理解する

  • Git 活動を行うための中核ソフト(と、勝手に解釈している)(← 今後、間違ってると思ったら、訂正方式で修正予定)

Pull Request を行う

  • 2つのPull Request 方法があることを知る。
    • ひとつめ
      • Fork 式:他の人のリポジトリを自分の GitHub アカウントに Fork(コピー)してきて、変更を加えて、それを元のリポジトリに取り込んでもらうようにリクエストを送信する
      • リポジトリ共有式:Fork しないタイプの、同じリポジトリを共有して、その中だけで行う Pull Request
        • GitHub リポジトリにプッシュする権限を持っていることが条件
        • Fork 式に比べると操作が簡単でわかりやすい
  • Fork を行うときも、上記を意識して行うように心掛けている。
  • まだ自然に行動できないので、せめて意識だけでもしておこうという算段。

rake

  • まだちょっと、自分の中で動作と定義のすり合わせが不十分だと感じつけど、『ちょっと、何のことだかさっぱりわからん』状態からは脱せた。
  • 今度はちゃんと動いたと思うので、2度目の提出して確認待ち中。

Bundler の基本を理解する

  • 有志の方々が作成して蓄積してきた、gem という外部ライブラリーの管理を行ってるれる、ありがたいソフト(コマンド?(いや、ソフトだと思う))
  • Gemfile を作成して起動する

今週は、鋭意 Git・GitHub を学習中です。
自分のプラクティスの進行に際して、進捗が遅いこと・ほぼ毎プラクティスで詰まること・ほとんどの課題で一発通過できないことについて、自分なりの気持ちの折り合いがつきました。(開き直り!ともいう。)
できないことが沢山あって、学習に時間がかかるということは、現役の優秀なプログラマーであるメンターやアドバイザーのみなさんの知見や技術力に触れるチャンスがその時間分、沢山あるってことだと。
触れることで享受できる・得られる知見や技術の中にはすぐに理解できないことも沢山あるけど、今後学習を進めていった先で必ず金言になると思うし。
この新たな開き直りのおかげで、次の1週間も楽しく学習を続けられそうです!

今週の週次記録はこの辺で。(今週は2000文字台(3000字寄り)となりました)

※ 現在、フィヨルドブートキャンプでは Advent Calendar を開催中で、混乱を招かないため、12/25 までの Advent Calendar に関連する記事以外は Twitter でのブログアップ通知は割愛します。

中身盛り沢山の素敵な記事ばかりなので、みなさま是非。(Part 1 の Day 20 を担当予定です)
フィヨルドブートキャンプ Part 1 Advent Calendar 2020
フィヨルドブートキャンプ Part 2 Advent Calendar 2020

『CAMPING NOTE』
今後もよろしくお願いします。