CAMPING NOTE

中年非理系プログラミング未経験者のフィヨルドブートキャンプ

キャンプ記録 041

フィヨルドブートキャンプにて、プログラミングの学習を初めて33週間が経ちました。 個人の復習を兼ね、学習33週目の、1週間の学習経過をここに記録します。 (1週間=2021.04.10(土)-2021.04.16(金))

f:id:CHICALOG:20210417182711p:plain 今週の ObsidianGraph です。

index

  1. 学習した時間
  2. 学習を通して知ったこと・感じたこと
  3. 公式学習(プラクティスと日報)に加えて毎日/毎週末行っていること
  4. 学習した内容 一覧
  5. 1週間のつれづれ
  6. 次週1週間の目標学習時間

学習した時間

合計 10時間 00分
04.10(土) 2時間30分
04.11(日) 3時間30分
04.12(月) 0時間30分
04.13(火) 1時間00分
04.14(水) 1時間00分
04.15(木) 0時間30分
04.16(金) 1時間00分
  • 総学習時間 747時間00分

  • 今週は、2週間ぶりに目標を達成することができました。

  • 自分の生活の状況を冷静に振り返り、目標を下げたことで無理することなく、楽しく学習を進めることができました。
  • CHICALOG の学習時間は、このブログの執筆時間も含め、プログラミング学習について思考した時間や基礎学習も学習時間としています。(毎週報告している学習時間意外にプログラミングに関することはしていません。)

学習を通して知ったこと・感じたこと

  • 『今の自分の業務を自動化するためのプログラムを作るとしたら、どんな風になるのだろう』と頭に過ぎりました。

学習を通して知ったこと・感じたことの詳細

  • 『今の自分の業務を自動化するためのプログラムを作るとしたら、どんな風になるのだろう』と頭に過ぎりました。
    • 現時点での自分のプログラミング能力ではコード化はできないので、プログラムを組むための文章を考えてみました。
    • きっと、大多数の方には何を行っているかわからないと思いますが、下記に掲載してみます。

業務を自動化するためのプログラムを作るとしたら、きっとこんな感じ

  • 指定した範囲内を分割して宅地を形成していく
    • 道路境界線から 40m オフセット(基準線に対して測定点から垂直に下ろして線を書く)。
    • 各宅地の長さは、各宅地140m以下でできるだけ均等に分割する。
    • できた形状と閉じた境界線で囲む。= これを boundary と呼ぶ
    • 全ての boundary の角は 5m で角切りする。
    • 隣接する宅地との間は必ず 14m オフセットする。
    • 余った宅地は全て緑地とする。

  • 改めて言葉にしてみると、まだコード化するには事象の分解が不十分でした・・・

公式学習(プラクティスと日報)に加えて毎日/毎週末行っていること

毎日行っていること

  • 専門用語をピックアップし、Ankiに登録
  • Anki で専門用語の学習
  • 前日までの復習
  • Ruby on Rails Podcastを聞きく。

毎週末行っていること

  • 1週間の振り返りをテキスト化し、ブログで公開すること(このブログです)
  • CSSの学習(土日どちらかに1時間)
  • Vimtutor(土日どちらかに1時間)
  • Qiita 投稿記事準備(土日どちらかに1時間)

学習した内容 一覧

(フィヨルドブートキャンプ学習内容より)
学習内容 学習状況
ls コマンドを作る (Ruby) 学習中

ls コマンドを作る (Ruby)

  • 引き続き、ls コマンドを作る (Ruby) プラクティス挑戦中です。
    • 今週もまだまだ、足踏み状態です。
    • それでも少し進みました。
    • 散々詰まった、重複したファイルモードパーミッションをまとめて書くことができました。
    • また、別の箇所で重複した記述をしなくていいように、if elsifcase when に書き換えました。
    • 先週に引き続き今週も、ひとつひとつ、解決していきます。

1週間のつれづれ

  • 今週も業務が多忙でした。
  • 多忙なところに、ひとつプロジェクトが増えました。
  • いつもはほとんど残業をしないのですが、今月は珍しく既に上限残業時間(45時間)に迫っています。
  • 忙しさの中で、学習を通して知ったこと・感じたことにも書きましたが、『今の自分の業務を自動化するためのプログラムを作るとしたら、どんな風になるのだろう』と頭に過ぎりました。

    • 現時点での自分のプログラミング能力ではコード化はできないので、プログラムを組むための文章を考えてみました。
    • 改めて言葉にしてみると、まだコード化するには事象の分解が不十分でしたが、日常生活でどうやったらコード化できるかを具体的に考え始めるようになりました。
    • もっと細かく分割できて、ここでメソッドや変数がスラスラ頭に出てくるようになったら、『プログラミングが少しできるようになったと言うことができるのかな』と、思いました。
    • このプログラムを組むための文章は、他者に業務を説明する時にも利用できることにも気がつき、プログラミング学習の意外な副産物を得ることができました。
  • 次週も、フィヨルドブートキャンプでのプログラミング学習を通して、小さい基本的なできることと、意外な気付きを増やしていきます。

次週1週間の目標学習時間

  • 2021.01.30(土)-2021.02.05(金)の週から、1週間あたりの目標学習時間を変動性にしました。
  • 次の1週間(2021.04.17(土)-2021.04.23(金))の目標学習時間は、10時間です。

  • 最大目標である、『卒業までマイペースに続ける』ことを達成するために、フレキシブルに続けられる方法を探りながら、学習を続けていきます 💪🏻

※ 目標学習時間は、22週目までは1週間あたり24時間の固定で、23週目から変動性としています。変動性にした理由は、プログラミング学習が習慣化できたため、学習時間の削減がプログラミング学習をフェードアウトしてしまうことに繋がる恐れは少ないと判断したこと・仕事を中心とした日常生活とのバランスをうまく保ちたいと考えていること・今年も挑戦する資格勉強の時間を確保するためです。

『CAMPING NOTE』
今後もよろしくお願いします。