CAMPING NOTE

中年非理系プログラミング未経験者のフィヨルドブートキャンプ

キャンプ記録 038

フィヨルドブートキャンプにて、プログラミングの学習を初めて31週間が経ちました。 個人の復習を兼ね、学習31週目の、1週間の学習経過をここに記録します。 (1週間=2021.03.27(土)-2021.04.02(金))

f:id:CHICALOG:20210404105603p:plain 今週の ObsidianGraph です。

index

  1. 学習した時間
  2. 学習を通して知ったこと・感じたこと
  3. 公式学習(プラクティスと日報)に加えて毎日/毎週末行っていること
  4. 学習した内容 一覧
  5. 1週間のつれづれ
  6. 次週1週間の目標学習時間

学習した時間

合計 10時間 30分
03.27(土) 4時間30分
03.28(日) 2時間00分
03.29(月) 1時間30分
03.30(火) 0時間30分
03.31(水) 0時間30分
04.01(木) 1時間00分
04.02(金) 0時間30分
  • 総学習時間 725時間00分

  • 先週まで30週にわたり、毎週目標勉強時間を達成できていましたが、ついに、目標勉強時間達成できませんでした 😭 😭 😭 😭 😭

  • 水曜あたりから仕事がピンチ!な状態が続き(来週も少し続く予定・・・😱 )、ついに目標時間達成ができませんでした。
  • 今回目標達成できなかったのは、仕事がひとつの大きなきっかけではあったものの、週末にもう少しづつ学習し、3.5時間多く学習できていれば達成できていたので、32週目以降は週末の学習への取組方や意識を変えて取り組むべきだと実感しました。
  • CHICALOG の学習時間は、このブログの執筆時間も含め、プログラミング学習について思考した時間や基礎学習も学習時間としています。(毎週報告している学習時間意外にプログラミングに関することはしていません。)

学習を通して知ったこと・感じたこと

  • 分報なる物を知る。
  • 3/18(日)の学習時間は、週末なのに2時間でした・・・振り返ると、怠心の塊でした・・・😱
  • 未だ、Gitについて理解し切れていないことを認識する。
  • ブロックについて、大分理解してきたと思う。でもまだ修正には至れない。
  • プログラミング学習が『やりたいこと』になっている自分に気が付く。
  • 分報の問題解決力を体感する。

学習を通して知ったこと・感じたことの詳細

  • 分報なる物を知る。
    • フィヨルドブートキャンプのチャットが Slack から Discord に移行しています。
    • そのきっかけで、『分報』という物を知りました( 分報は slack で良く導入されているらしいです )
    • ちょっと調べてみたら、作業効率向上に効果がありそうなので早速 Discord に自分の分報チャンネルを作成してみました。(分報・日報・週報・月報、それぞれの効果を体感してみます!)
  • 3/28(日)の学習時間は、週末なのに2時間でした・・・振り返ると、怠心の塊でした・・・😱
    • 根が基本的に怠け者なので、元来の怠け心が発揮されていました・・・
  • 未だ、Gitについて理解し切れていないことを認識する。
    • Pull Request をしようとすると全くできません・・・
    • Pull Request ができないために、再提出が遅れいています。
    • 次の週には克服していたいです。
  • ブロックについて、大分理解してきたと思う。でもまだ修正には至れない。
    • 今週はまとまった学習時間を取りにくい週でした。
    • 短い時間でブロック学習を繰り返していたので大分理解できてきたと思います。
    • 理解できてくると、改めて { } のブロックとハッシュの違いはなんだっけ?となっているので、次週の学習課題はハッシュにまで派生しています。
  • プログラミング学習が『やりたいこと』になっている自分に気が付く。
    • 3/28(日)の学習時間は、週末なのに2時間だったこととも関連していますが、プラクティスではお幅に詰まってしまっているし、プログラミング学習も30週を超え、正直マンネリ化してしまっていました。
    • そんなタイミングで、プログラミング学習の時間を思うように確保できない状態になったことで自分が、プログラミング学習をやりたくて、プログラミング学習を楽しんでいることに気がつきました。
  • 分報の問題解決力を体感する。
    • 他の方が Discord の分報チャンネルで詰まっているコードやスクリーンショットを掲載して問題解決されている様子を拝見して、4/2(金)に真似をしてみました。
    • そうしたら、早速受講生のひとりの方が救いの手を差し伸べてくださりました!!(ありがとうござます!)
    • この週末に下さったヒントを解読して次に進みたいです。(4/3(土)も 9:00 - 22:00 までガッツリ仕事で貴重な週末の 1/2 がなくなってしまったので、できる範囲で解決を試みたいです。)
    • この分報、仕事にも導入したい・・・

公式学習(プラクティスと日報)に加えて毎日/毎週末行っていること

毎日行っていること

  • 専門用語をピックアップし、Ankiに登録
  • Anki で専門用語の学習
  • 前日までの復習
  • Ruby on Rails Podcastを聞きく。

毎週末行っていること

  • 1週間の振り返りをテキスト化し、ブログで公開すること(このブログです)
  • CSSの学習(土日どちらかに1時間)
  • Vimtutor(土日どちらかに1時間)
  • Qiita 投稿記事準備(土日どちらかに1時間)

学習した内容 一覧

(フィヨルドブートキャンプ学習内容より)
学習内容 学習状況
ls コマンドを作る (Ruby) 学習中

ls コマンドを作る (Ruby)

  • 引き続き、ls コマンドを作る (Ruby) プラクティス挑戦中です。
    • このプラクティスを通してたくさん学習している(本人はそのつもり)ものの、プラクティス自体の表面的な進捗はあまり得られない週でした。
    • ですが、中ではたくさん学びがあります。

1週間のつれづれ

  • 目標が達成できなかった時、思うようにコードが書き進められない時、プラクティスにかかる時間が増え続けている時、仕事でトラブルに巻き込まれてしまった時、正直落ち込みます。
  • ただ、落ち込んだ時って、本当にチャンスなんだなと思います。
    • 目標が達成できなかった時 ==> 達成できない理由を分析すれば、新たな方法を明確に認識できます。
    • 思うようにコードが書き進められない時 ==> 新たに解決方法を考え、新しい解決方法を知ることができます(今週は分報の解決力を知りました!)
    • ラクティスにかかる時間が増え続けている時 ==> 言語について沢山学習できます。(プラクティスに時間がかかっているのは、言語の特性を理解できていないことがひとつの要因です。理解できていないことを分割して理解していくと分解した分、言語の特性を理解できます。自分の場合、この速度が超絶遅めではありますが!)
    • 仕事でトラブルに巻き込まれてしまった時 ==> 自分の成長を実感できますし、同じことを繰り返さないために改善して新しいフェーズに移行することができます。(トラブルに対して迅速かつ冷静にに手配等行えていることに、自分の成長を感じれます。特にトラブルに巻き込まれてしまった時、自分には非がないと思ってしまいそうですが、トラブルに至る経緯を振り返ると、自分にもトラブルを回避するための行動ができたと気が付くことが良くあります。その気付きが新たな学びへとつかなるので、トラブルの渦中ほど実は成長の一大チャンスです。)

次週1週間の目標学習時間

  • 2021.01.30(土)-2021.02.05(金)の週から、1週間あたりの目標学習時間を変動性にしました。
  • 次の1週間(2021.04.03(土)-2021.04.09(金))の目標学習時間は、14時間です。

  • 今週は、仕事の忙しさを理由に目標学習時間を達成できませんでした。

  • 冷静に振り返ってみると、もう少し1週間全体のやりくりをちゃんとやっていれば達成できていたと反省しています

※ 目標学習時間は、22週目までは1週間あたり24時間の固定で、23週目から変動性としています。変動性にした理由は、プログラミング学習が習慣化できたため、学習時間の削減がプログラミング学習をフェードアウトしてしまうことに繋がる恐れは少ないと判断したこと・仕事を中心とした日常生活とのバランスをうまく保ちたいと考えていること・今年も挑戦する資格勉強の時間を確保するためです。

『CAMPING NOTE』
今後もよろしくお願いします。

※ お知らせ:毎月第1土曜日に月報をUPしていますが、昨日UPすることができませんでした。1週間掲載を遅延し、4/10(土)に掲載予定です。